2018年02月12日
ランガンシステム VS−7055 カスタム♪

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
最近手に入れた

メイホウ ランガンシステム VS−7055 。
前回の釣行で使用してみました。
良いと感じたのは、
・今まで使用していたバッカン(中身入り5.5kg)よりも、コンパクト&軽量になって、持ち運びが楽チン♪
・ロッドスタンド があるので、今まで通りの、『アジ掛ける』→『巻き上げて抜き上げ』→『ロッドをホルダーに挿す』の動作が違和感なく行える♪
・ルアーホルダーBMに、ガーグリップと折りたたみ〆用ナイフが簡単に挿せるので、取り出しも、ちょっとした移動の際に仕舞うのも、早く出来て便利♪
で、
前回は、とりあえずの中身を詰め込んででの、初めての使用でしたので、
・上段と、下段を交互に開けての作業は、イマイチ手間取り時間が掛かる
・やはり、袋のままのワームは、いちいち取り出すのが面倒
・ランガンシステムの取っ手部分が、細くて握り難い気がする
要は『慣れ』の問題のような気もしなくはありませんが、せっかくなので、この際この辺あたりを改良してみようかと。
ちょうど、日曜日の昼間に
すでに、ランガンシステム VS−7055を使用している

いくつかケースを購入(メイホウ ルアーケース VS-3010NDM 、メイホウ ライトゲームケースJ クリア/ブラック 、メイホウ ルアーケースF「L-F」、メイホウ マルチケースF「M-F」)。
それぞれのケースに、自分が使いやすい感じで、ジグヘッド、キャロを入れて、
「これが・・・・・・、こう。コレは・・・・・・、どこ??(汗)」
格闘すること、2時間余り。
上段は、

ちょうど2段で重ねて収まる、『軽量キャロ、ミニMキャロ』 、10数本ある『Mキャロ』、リーダー4個など。
下段に、

スリムケース(メイホウ VS-3010NS クリア )毎に、メーカ別でワームをまとめてみました(別メーカー混ぜると、もしかしたら溶けるかもしれないので)。
厚めのマルチケース(VS-3010NDM)には、あまり出番のないワームやジグヘッド等を袋のまま、まとめて入れました。
そして、ケースを入れた隙間に、

ジグヘッドケース♪
以前は、スリットタイプを二回ほど購入しましたが、横着な性格なので、「使いっぱなし」になることが多々ありましたので、今回は、そのままジグヘッドをジャラジャラっとウェイト別で入れてあります(笑)。
これで、上段は、主にリーダーや、キャロ等を組む時に、ジグヘッド交換や、ワームのローテーションは下段で出来るように仕様変更。
一応、ワームケースには、ワームが蓋裏面にくっ付かないように、家にあった『車用簡易フィルム』をサイズを合わせてカットして貼り付け。
簡易フィルムなので、裏の透明フィルムを剥がせば、フィルム自体に糊?が付いてますので、簡単に貼り付け出来ます。

釣具屋さんで見掛けた同じようなシートは、たしか一枚500円程度してましたので、量販店で車用の簡易フィルム買ってこれば、いくらでも何十枚でも簡単に貼れるかと♪
今のところ、ワームは蓋裏にくっ付きませんし、ワームやフィルムが溶けるなどの不具合はありません。
でも、もしかしたら、材質等違って支障等あるかも?ですので、真似される場合は、自己責任で(汗)。
そして、最後に、

スポーツ用品店にて購入した、ラケットのグリップに巻くテープで・・・・・・、

ランガンシステムのグリップも、 『続湾カラー』仕様に♪
気持ち太くなって、握った際は滑りにくく、とても握り易い感じになりました。
達人メンバーの方々、焼肉奉行様、色々貴重なアドバイス、ありがとうございます&美味しい焼肉ご馳走様でした(笑)。
早く使ってみたいです♪
2018年02月05日
メイホウ ランガンシステム VS−7055 購入♪

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
今月は、自分の誕生日がありまして、

娘夫婦から、青いお店の商品券を、プレゼントに貰いました♪

子供達と孫から、少し早い誕生日のお祝いをしてもらったり、

偶然?遭遇したメンバーの方達にも、連日美味しいランチをご馳走になったりして(笑)。
商品券をもらった翌日、
「コレ、ちょうど買えるじゃん・・・・・♪」
で、

早速、 メイホウ(MEIHO) ランガンシステム VS−7055 購入♪
ロッドホルダーは無いと、釣り場で困ることがあるので、 メイホウ(MEIHO) ロッドスタンド BM−250 Light クリアオレンジ×ブラック と、締め用のナイフ入れに使えそうな メイホウ(MEIHO) ルアーホルダーBM ブラック も、ついでに(汗)。
今まで使っていたのは、 レインズ バッカン のロッドホルダー付き初期型。
購入したのは、2013年なので、5年ぐらい愛用しております。
ホルダー付きのバッカンのメリットとしては、
・バッカン自体は軽い
・そこそこの大きさがあるので、何でも入る
・ロッドホルダーが付いているので、何かと便利
ちなみに、自分は現地までの移動では、リール(セルテート2004)2個収納してます。
デメリットは、
・何でも入れるので、結構重たい
・下の段は、ほとんど使わない
・雨や風の強い日には、蓋をいちいちチャックを閉めておかないと、中身が飛んでく、雨が侵入して中身が濡れてしまう
が、自分の使っている感想です。
つい最近、経年劣化?なのか、バッカンのチャックの金具が、2つある両方とも割れてしまい、開け閉めが面倒になってきて、使い難くなってきたところでしたので、ちょうど良い買い換えのタイミング??
まだ、バッカンから メイホウ(MEIHO) ランガンシステム VS−7055 ブラック へ中身も入れ替えてませんし、実際に使ってもいないので、使用感や、一回り小さくなる収納などの使い勝手は分かりませんが、結構周りの達人アジンガーさんに、ロッドホルダーを装着して、VS-7055 を愛用されている方が多いような♪
外身だけ、ざっと組んでみると、

ロッドホルダーも、ワンタッチで装着。

折りたたみの〆用ナイフと、ガーグリップも、ちょうどピッタリ入りました(笑)。

「・・・・・か、カッチョいい♪」
とても影響されやすい自分です(汗)。
![]() メイホウ(MEIHO) ★ランガンシステム VS−7055+ロッドスタンド BM−250 Light 2本組セット★ ブラック/クリアレッド×ブラック【あす楽対応】 |
![]() メイホウ(MEIHO) ★バケットマウスBM−5000+ロッドスタンド BM−250 Light 2本組セット★ オレンジ/クリアオレンジ×ブラック【あす楽対応】 |
2018年01月19日
ワニグリップ 対 ガーグリップ

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
えー、タイトル通りです(笑)。
魚を釣り上げた際に、お魚掴みますよね??
人によって、色々違うとは思うんですけど、
・『ワニグリップで掴む』
・『ガーグリップで掴む』
・『ジグヘッド、又はルアーを摘まんで、魚には極力触らない』
もしかしたら・・・・、
・『気にせず素手で掴む』
なんて方も居ますかね??(汗)
自分は、つい最近まで、
![]() 第一精工 ワニグリップミニMC+ホルスター ダークアス |
第一精工のワニグリップミニ使ってました。
購入したのは、2011年の8月なので、かれこれ 6、7年愛用してます。
ミニという割には、大きさが丁度良く、

小さなアジから、

尺アジまで、ちゃんと掴めます。
引っ掛けられる金具付のホルダーと、スパイラルコードがセットになっているので、バッカンやクーラーボックスのロッドホルダーにも、少々の事では外れないぐらいに、しっかり掛けられます。
使った直後のワニグリップのベタベタ&ヌメヌメ汚れも、ホルダー内側だけで済みますし、スパイラルコードで繋いでいるので、手返し重視でワニグリップを地面に置いて使用する場合でも、無くす心配がありません。
そして何より、丈夫で長持ち♪
基本的に、魚触らない(後で手が気持ち悪い)、イカの足も口もヌメヌメも怖くて、よー触らない自分としましては、何でもかんでも挟んでみた気がするので、とても重宝しておりました(笑)。
で、
つい先日、
![]() (5)(6)第一精工 ガーグリップ [MCカスタム][ミリタリーカラー] 【メール便不可】 /ランディングツール |
年末年始の愛媛遠征の際に、釣具のフレンドの初売りジャンケンにて、第一精工のガーグリップを、2500円にてゲット。
こちらも、ホルダー&スパイラルコードがセットになっているので、使用後の汚れも気にせずに使用できます。
よく、アジング雑誌などでは、使用されている写真を見るので、
『人の持っているものが、すぐに欲しくなる』
影響されやすい&ミーハーな性格の自分としましては、
「カッチョいい♪カッチョいい♪」
となりまして、年明けからの釣行では、何度も何度も使用してみた訳なんです・・・・。
実際に使用してみると、
①ホルダーから、ガーグリップを掴んで引き抜く
②ガーグリップは全開に開いた状態になる
③開き過ぎていて、片手ではガーグリップの両端の柄部分に、指が掛からず
④アタフタしながらアジを挟む
みたいな事をするのが多いこと、多いこと(汗)。
一度挟んでしまえば、

ワニグリップよりも、ガーグリップの方が締める感じでアジを掴めるので、大きなアジが少々暴れるぐらいでは、魚体が滑ったりで、不意に外れてしまうことは、ほとんど無さそうなんですけど。
考えられるのは、
・慣れの問題??
・使い方(挟み方)の間違い??
・手の大きさで、向き不向きがある??
見た目的には、ガーグリップのが、カッチョいい♪&強そうで好みなのですが、手返し重視なら、自分はワニグリップのが使いやすいかも??
「どっちのグリップをメインに使うのか??」
せっかく手に入れたので、もう少し使いながら、悩んでみます(笑)。
2018年01月16日
アジング超入門 Vol.8(2017−18)

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
唐突ですが、
「ショートケーキのイチゴは、最初に食べる派?最後に食べる派?」
人によって、結構分かれますよね??
年末年始の出撃の出費は、何でも買える『魔法のカード払い』。
スマホに、お小遣い通帳残高と、当月の請求額、その内訳等を、いつでも確認、表示出来るアプリを、優しいお嫁様が入れてくれています。
お仕事の休憩時間、
「お?お?おぉ????・・・・・・こ、この恐ろしい請求額は!?(滝汗)」
見なければ良かった(爆)。
それでも、

![]() アジング超入門(Vol.8) アタリのとり方を見に付けて、ぐんぐん釣果アップ! (CHIKYU-MARU MOOK) |
アジング雑誌をレジに持っていく 『イチゴは先に食べる派』 の自分(汗)。
ダイワの最新カタログは、青いお店で、募金100円で貰えました。
新しくなる 『18イグジスト』 も、

載ってます。
出来ることなら、新しいもの大好き なので、2000番あたり、また2台入れ替えしたいかも♪
・・・・懲りない自分です(汗)。
2017年12月17日
2017年のまとめ

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
会社で、10月に受けた検定試験も、無事合格♪
きっと、ギリギリまで、アジングに出掛けていたことにより、集中力が、極限まで高まっていたのが、本番良かったのではないかと(笑)。

今期の個人評価も、「大変よく出来ました!」と、一番良い評価を頂きまして、仕事の面では、とても良い一年であった気がします。
今年も残すところ、あと半月ほど。
いつも「アジングばかりしている人」と、自分をご存知、認識してくださっている方も居るとは思いますが、ここらで、今年の出来事の振り返り?まとめ?みたいなものを・・・・(自分で今年の続湾ブログを、ちゃちゃっと読み返す)。
えー、今年もアジングばっかりの年でした(笑)。
年の初めからアジング遠征♪
半月ほど過ぎたところで、急に『左腕の感度不足』が気になり出します。
2016年のバイク事故により、骨折した箇所は手術で繋がったものの、著しく低下した筋力?や、残っている鈍い痛みで、「思うように左腕が動いていない」状況を改善すべく、一番お金が掛からなそうな(←ここ大事)、
『右投げ右巻き』から『右投げ左巻き』に変更(笑)。
昔も一度、ブラックバス時代にチャレンジしたことはあったのですが、
「・・・・・ハ、ハンドルが四角く回る変な感じっ!!(汗)」
で、すぐに断念(汗)。
今回も、変更当初は、なかなか苦労しました。
悪戦苦闘する自分の真隣りで、容赦なく次々とデカアジ連発してくれる
2016年の5月から約一年間、左鎖骨を繋いでいたプレートは、かなり分厚く頑丈で、とても人力では曲げられる代物ではなく。
GWは、九州でもアジングしました(笑)。
そうそう、続湾ブログも、『10周年突破』であります♪
5月終わり頃でも、まだ『左巻き』悩んでいた模様(笑)。
眼の診断で「老眼の疑い?進行中?」と言われた時は、流石にショックでした(汗)。
6月、日本海でのアジングも面白かったです♪
いつも元気な自分なんですけど、 「胃腸炎」は初めての経験。
やはり、身体は年齢と共に、少しずつ劣化してきているのかも??(涙)
7月終わりの「タコング」もアツくて最高でした♪
また来年も是非逝ってみたい!!
8月は、初めて「ボートアジング」に挑戦!!
初めての筈なのに、爆釣する
10月の終わりに、愛車がE52エルグランドからSLCへ。
もう2年ぐらいエルグランドに乗るつもりでしたが、夫婦揃って一目惚れしてしまいましたので、仕方がありません(笑)。
悩んでいたリールの巻きの方は、ここ最近は、だいぶ『左巻き』にも、身体が馴染んできて、違和感なくロッドが扱えるようになりました。
ただ、単体仕様は『左巻き』で、キャロ仕様は『右巻き』の、変則両巻きに落ち着いて、釣り場では状況に応じてロッドごとに、スイッチヒッター?で使い分けております(笑)。
ちなみに、2017年、一番人気だった記事は、
『尺アジ祭り♪』
ザーッと一年読み返してみると、今年は前半戦が調子良く、後半は失速気味だったような??
まあ、自分で読んでいても、
「毎週アジングばっかしやん・・・」
なので、続湾ブログに遊びに来てくれた方達は、もっとそう思っているのかも??(笑)
でも、全然飽きないんです。
ってか、むしろやればやるほど、
「なぜ??・・・・・ナゼ??・・・・・・・何故??(汗)」
より疑問が出てきて、より深みにハマっています♪
たぶん、普段直感のみで行動しているので、一生懸命頭を使うところも、すごく面白いのかも??(笑)
いつも一緒に遊んでくれている続湾メンバーの中からは、今年は、JUNさん、zako1さん、ヒデさんが、『尺アジンガー』になりました♪
自分も負けないように、頑張って良いアジ探したいと思います!!
で、
結局、今年も落ち着く傾向は、自分自身少しも全く見られませんでしたので、来年も続いてしまいそうな気がします(笑)。
年末まで、あと少しありますが、やり残すことが無いように、

思いっ切り遊び倒します♪
2017年11月30日
人間五十年・・・・

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
「人間50年 下天のうちをくらぶれば 夢幻のごとくなり
一度生を受け 滅せぬもののあるべきか」
世の無常を感じた嘆きの言葉とか、出陣の覚悟の台詞とか、そんな解釈があるそうな。

先週末、釣り三昧で遊んだ翌日は、優しいお嫁様と紅葉狩りへ。
鳳来寺山に来たのは初めて。
上の駐車場は有料ですが、入り口?の食堂で、

「上はお金掛かるから、ここに停めていけば良いよ」
と、親切な食堂のオバちゃん。
結構な数の観光客に混じって、ぶらぶらと紅葉を眺めながら散歩。
頂上までの階段は1400段との事(滝汗)。
周りの皆さんの格好が、少し違う気がしたのは、きっとこのせいかと。
何年も前の金毘羅山の800段弱でも、かなり足がしんどかった覚えが・・・・。
登り口でUターンしたのは言うまでも無く(笑)。
鳳来寺パークウェイもぐるっと回って、

湯谷温泉にも、帰りに寄ってきました♪
今週も、

お買い物出掛けたり、海までドライブしたり、

ミニ宇宙人を探してみたり(笑)。
「死のうは一定(いちじょう)、しのび草はなにをしよぞ、一定かたりをこすのよ」
まだ知らない場所にも出掛けたり、色んな海を見てみたり、美味しい物食べたり、もっと出来る事、やりたい事は、全部やってみたいです♪
生きているうちに、何でも思いっ切り(笑)。
2017年06月29日
アジ職人 アジマスト新色追加♪

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
お天気の方は、相変わらず、梅雨時期にもかかわらず、晴れの日が多いような??
たまたま、低気圧やら高気圧やらの動きが、例年と違うのでしょうか??
それとも、年々変化している、地球温暖化とか、海水温の上昇とかの影響が、何かしら出始めているのか??
お仕事によっては、
「梅雨には雨が降らないと困る!!」
ところなんかも、おそらく有ると思いますし、この時期に、まとまった雨が降らないと、また、それはそれで、他にも色々問題が起きそうで、少し気になりますけど・・・・。
話は本題に、
「これが無くては困る!!」
と言えば、自分の場合は、やっぱり釣り道具な訳であります(笑)。
良いお値段のする、ロッドやらリールなんかは、そうそう頻繁には買えはしませんが、ちょこちょこした小物は、青いお店や、黄色いお店に出掛けると、ついつい買ってしまいます。
その小物の中でも、一番多い物と言えば、やはり 『ワーム』 。
メタルジグやプラグなんかも使いますが、メインで使っているのは、ワームの出番が一番多いかと。
一袋、300~500円程度な為、
「・・・・コレ、・・・・・釣れそうじゃね♪」
手に取ってしまい、すぐに一目惚れして、ついつい購入するパターン(汗)。
たくさん買い過ぎて、
『バッカンに収まり切らない&使わなくなって家にデッドストック品たくさん』
なんて方も、きっと居ますよね??(自分だけ??汗)
ヘ〇タイな方になると、軽く100や200袋は超えますので、一袋×〇〇円をすると、ワームと言えど、とんでもなく恐ろしい金額に(滝汗)。
冷静になって考えると、そんなにたくさんも要らない訳ですが、
ついつい(笑)。
お気に入りのワームに、手持ちには無い新色が出ると、
(アジ職人 アジマスト 1.6インチ)
ついつい(汗)。
ちなみに、ネットで購入したのは、
(画像クリックで、エコギアHPへ)
新色の『艶シラス』、『琥珀イエロー』、『スパークルオレンジ』。
よく買うワームや、ジグヘッドの選定基準は、『形状』重視。
形状の微妙な違いで、潮の噛み方=沈下スピード=流され方=操作感が、だいぶ違います(ジグヘッドも同様)ので、カラーローテーションと合わせて、色々試してみることを、強くオススメします♪
で、
夕飯の買い出しのついでに、本屋さんに寄れば、
(Angling Salt (アングリングソルト) 2017年 07月号 [雑誌])
またついつい。
う~ん。
キリがありません(笑)。
2017年04月22日
ライン巻き替え♪

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
木曜日から、左鎖骨を繋いでいるプレート除去手術の為、入院。
去年4月の事故から一年経ち、見事にパッキリ折れていた鎖骨はしっかりとくっ付いた模様。
身体は、すこぶる元気なまま入院なので、
「退屈で仕方が無い・・・・(汗)」
金曜日のお昼過ぎに、全身麻酔で、2時間ほどの手術でした。
摘出したプレートは、
想像していたよりも、結構しっかりした物でした。
手の力だけでは、とても曲がるような代物では無く(笑)。
家に届いていた、

ラインやら、第一精工 高速リサイクラー2.0、バリバス PEにシュッ! (業務用サイズ) 320ml。
身体の痛みは、切開した左鎖骨付近が、時々、皮が突っ張るような鈍痛。
意識はハッキリしていますが、まだ微熱が出ているので、
出撃出来ないモヤモヤを、ラインを巻き巻きすることで気晴らし。
初めて、高速リサイクラーを使って自分で巻きましたが、思っていた以上にキレイに巻けました♪
出来上がったリールを眺めていると、
「・・・・・・出撃したくなるじゃん!!」
よけいムラムラするような??(汗)
2017年04月20日
連休前のお買い物♪

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
♬ 「もーいーくつ寝るーとー、ゴールデンウィーク♪」
今週は、左鎖骨のプレート摘出手術の為、週末まで有休。
来週は、週末に再び来院して、術後の抜糸?(前回はホッチキスみたいなヤツでした)の予定。
ゴールデンウィークまでは、あと4日働けば良い計算♪
ちょうど、『春得ナチュラム祭り』で、送料無料のキャンペーンもしてますし、
「連休前に、消耗品を揃えて置かなくてわ♪」
と、いうことで(笑)。
以前から欲しかった、
定価よりも、4割ほどお安くなっていたリサイクラーやら、
定価3780円→ナチュラム価格2550円(送料無料※会員のみ)の、ラインコーティング剤。
あとは、消耗品のラインを、エステル、フロロ、PEラインと、メール便が使える楽天ショップにて3個ほど購入。
今まで、ライン交換の際は、ラインを購入した店舗で巻き換えをお願いしていたので、
「これで、自分でも巻けるじゃん♪」
と、テンション上がります。
冷静に考えれば、今まで無くてもアジングは出来ていたので、
「・・・・・別に、無くても良いんじゃね??」
とも思えるリサイクラーやら、コーティング剤な訳ですけど、
『友達が持っていると、自分もすぐに欲しくなる』
影響されやすい性格?&、
「欲しい時が、買い時♪」
とても、単純な思考回路の自分であります(笑)。
これで、準備は万端♪
後は、デカアジ掛けるだけです!!
今週は、大人しく入院してきます・・・・(涙)
2017年03月09日
車内用ロッドホルダー紹介♪

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
皆さんは、
「車内ロッドホルダー使う派」
or
「車内ロッドホルダー使わない派」
どっち??(笑)
ライトゲームのロッドとか、繊細になればなるほど、ティップが極細だったりで、テキトーに車内に積み込めないですよね??
数人での釣行だったり、1人でも何セットも、複数のロッドを積むなら、移動の際に、ロッド同士がガチャガチャ当たらないように、尚更気を付けたいところ。
そこで、
今日は、いつも使っている車内用ロッドホルダーのご紹介♪
カー用品等で売られている「車内伸縮バー」、「車内インテリアバー」ありますよね??
![]() [送料無料] 【話題の商品!!】クレトム KA-30ロッドホルダーとしても使える!インテリアバー車用つっぱり棒 突っ張り棒 |
こんなヤツ。
これを、車内に取り付け?引っ掛け?て、100均ショップの「洗濯バサミ」を使って、ロッドホルダーとして使っています。
自分の今のE52エルグランド、前のE51エルグランドでは、2列目、3列目の取っ手を利用して、

(E51エルグランド)
こんな感じで、

(E51エルグランド)
伸縮するバーなので、ちょうど良い長さに合わせて、引っ掛ける感じで取り付けます。
ちなみに、E52エルグランドの場合は、取っ手内側に引っ掛け?がある為、伸縮バー両端の金具まで掛かり、ガタつくことなくロック出来ます。

(E51エルグランド)
で、固定出来た伸縮バーに、

100均ショップで売っている、この形の洗濯バサミ(2個1セット)を利用して、1個は、ティップ側の伸縮バーを挟む、もう1個は、ロッドのグリップを、しっかり挟んで伸縮バーに掛ける感じで、

ロッドホルダーの完成♪
専用品よりも、かなりお安く出来るのと、要らない時は、簡単に取り外せるところが、とても便利&お手軽。
自分は、メンバーのMURAさんから、プレゼントしてもらった物(笑)。
かれこれ、5、6年ぐらいは使っている気がしますが、今まで、移動中にロッドが落下したり、外れたりは一度もありません。
遠征時は、人数多いので、
とても重宝しています♪
ただ、注意点としましては、伸縮バー固定の際に、取っ手形状などで、両端の掛ける部分が掛からず、しっかり設置出来ない場合や、掛けるロッドが長過ぎてフロントガラスに当たる場合、取っ手の位置や数、車両の大きさ&天井形状によっては、上手くロッドホルダーとしては使えない、機能しない場合も、あるかも知れません。
伸縮バー両端の固定は、
![]() クレトム KA-64 車内インテリアバー用パーツ ロックリング 車内のスペースを有効活用!釣竿サーフボードなど車内積みに最適【FJ】 |
これまた専用品があるようですが、他の物でも代用できそうな??(笑)
ネットで良く見たら、
![]() クレトム KA-70 車内インテリアバー用パーツ ワンタッチホルダー 車内のスペースを有効活用!釣竿サーフボードなど車内積みに最適【FJ】 |
ロッドを挟む専用ホルダーも、あるみたい(笑)。
以前、 「ロッドホルダー記事」書いた当時よりも、伸縮バーのお値段、弱冠値上がりしている模様。
とても便利&お手軽ということで、釣りをされている方に紹介したくての、この記事ですが、ロッドホルダーとしての安全や保証までは、こちらでは致しかねますので、あくまで自己責任で、よろしくお願いします。
かれこれ10年以上前のブラックバスの頃は、こんな便利な物は無く、「ロッドホルダー欲しくても買えない派」でしたので、そのまま車内に積み込んでおりましたが、ドアに挟んでティップ折る事2回。
月々のお小遣い5千円で、5千円のバスロッドを買うのに、大変苦労した覚えが・・・・。
懐かしくて、ほろ苦い思い出です(笑)。
2016年12月18日
サンタに防寒着をリクエスト♪

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
おかげさまで、お仕事は、毎日のフル残業、そして、毎週末の休日出勤。
「釣りに逝きたいんですけどっ!!」
なんて、気の小さい自分には、絶対言えません(笑)。
そんな忙しさで、ふと気が付けば、すでに年の瀬も間近。
一年間の経つ?過ぎるスピードが速く感じられるのは、自分の生活が「充実」しているからなのか??それとも、ただただ単純に「歳のせい」なのか・・・・??(汗)
自分が今現在、釣りの時に着用している防寒着は、2009年に購入した物。
カモ?迷彩柄が気に入っていて、寒い時期は、常にこれを着てます。
時々、ネットや実店舗で、新しい防寒着を見てはみるものの、いつも先立つものもは全く無いので(涙)、とりあえず袖を通して着心地を確認している程度。
カラーや、デザイン的にも、あまりにも、
「オ〇サン臭い」
格好も、したくはなく(笑)。
今の防寒着を購入する以前は、ジャンバー上下の中にフリース上下、さらに中にも普段着の重ね着、その下にはヒートテック的な肌着の、「超モコモコ仕様」(笑)。
かなり動き辛く、脱ぎ着するのにも時間が掛かる割には、服の中の汗が原因なのか?すぐに寒さに耐えられなくなって、何度も車中に避難してました。
スキー用のジャケット上下も着てみましたが、動かない釣りには向いていないのか?外からの冷気は抑えられるものの、意外と中は暖かくない(汗)。
今度は隙間からの冷気で、すぐに寒くなってしまいました。
釣り用の、たいして高くはない防寒着でしたが、やはり「透湿」「保温性」「防水」の効果で、
「冬でも全然寒くなく遊べる♪」
のには、とても感激したのを覚えています。
ただ、どんな素材でも経年劣化はするので、流石に「撥水」「防水」効果は、自分の防寒着では、すでに失われており、劣化も原因なのか?ここ最近、一緒に遊んでいるメンバーさんよりも、自分だけ寒がっている場面が、たまにあるような??(汗)
「・・・・・もうそろそろ買い替えの時期では無いのか??」
そんなわけで、ネットで「防寒着」を色々検索♪
![]() 防寒 つなぎ 防水【☆当社傑作シリーズ☆店長推薦!の【グレースエンジニア GE-207】防寒つなぎ*防水つなぎ*防水防寒*つなぎ レディース*防寒着 防水*防寒ツナギ*釣り 防寒着*バイク 防寒着*【キャンプ】【釣り】【バイク】【雪】【極寒仕様】 |
![]() がまかつ ゴアテックス(R) オールウェザースーツ GM-3406 [ブラック/Lサイズ] / 防水・透湿・防寒着 (お取り寄せ商品) |
お値段が半端ないのと、これは、ちょこっと自分のイメージとは違うような??
![]() シミズ(Shimizu) レイクピア HD-850 スカイブルー |
![]() シマノ 防寒着 XEFO (ゼフォー) ゴアテックス(R) プリザーバースーツ RB-213M (タングステン/Lサイズ) (お取り寄せ商品) / 歳末セール対象商品 22日(木) 9:59まで |
デザイン的に、自分の好みは、
![]() 【ダイワ】レインマックス ハイパーハイロフト ウィンタースーツ [ DW-3406 ] ライトグレー L |
ただ、「最強ゴアテックス」では無いというところが・・・・。
型落ちモデルなら、もう少しお値段が抑えられる??
自分の大好きな「最新」とか「最強」となると、やっぱり、
![]() 【ダイワ】ゴアテックス プロダクト ウィンタースーツ ブラック L ブラック [ DW-1206 ] |
![]() ダイワ(Daiwa) ゴアテックス プロダクト ウィンタージャケット DW-1506J L ブラウン |
![]() 【ダイワ】ゴアテックス プロダクト 2ウェイ ハイブリットバリアスーツ [ DW-1406 ] クレマティスブルー L |
きっと、可愛い孫になら、
![]() ベビー着ぐるみ クリスマス もこもこロンパース [ ベビー服 ワンピース コスチューム 90 95 cm サンタ トナカイ 赤ちゃん 男の子 女の子 サンタクロース サンタさん 新生児 出産祝い 仮装 カバーオール 楽天 通販 ]【キャサリンコテージ】★今季在庫限り |
すぐにでも、家族の誰かが買ってくれそう(笑)。
良い子にしてますので、サンタさんどうか防寒着お願いします!!(汗)
年末あたりは、ちょこっと向こうまで、遠征なんぞを計画中♪
2016年11月21日
冬支度

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
先週末も、
「海が呼んでる♪海が呼んでる♪」
で、いつもと変わらず海へ(笑)。
アジ様は居るには居るんですけど、なかなか口を使わせられない厄介な展開。
どんどん活性は下がっていき、次第にアタリも出なくなる始末(汗)。
で、懲りずに、昨夜も再び海まで(笑)。
やはり、アジ様は居るには居るものの、上手くパターンが絞り込めず。
僅かに感じる「気配」や「アタリ」の出方から、徐々に「ストライクゾーン」に寄せていく訳なんですが、その作業の過程で大事なのが「海中イメージ」が出来ているかどうか??
自分が実際に通しているレンジ、ワームの動き、潮の強弱等を感じながら、イメージ通りの操作が出来るかどうか??
だいぶ左肩も楽に動く様にはなってきましたが、まだまだ「感知」が鈍い感じ(涙)。
「・・・・・ぐぬぬ、・・・・・アタリが出せない・・・・」
隣りの
チーバス、小メバル、ミニカサゴしか釣れません(汗)。
結果、
倍以上の大差で完敗。
まだまだ修行が足りませぬ・・・・。
話は変わりまして(笑)、
以前、釣行の際に転倒して甲部分が一部破れたまま3年ほど使用(貧)していた冬用のグローブを、
新しいものに新調しました♪
お値段は税込み1800円ほどでしたけど、「薄手ネオプレーン素材にチタンコーティング加工」だそうです。
実際に、お店で手にハメてみたところ、今まで使っていたグローブよりも、断然暖かい感じで、貯まったポイントカード500円引きも使って即決(笑)。
![]() RUKIA(ルキア) ネオフィットグローブチタン(3本指出し) フリー グレー WBH1698-3C |
伸縮性の素材で手にキュッとフィットします。指と手のひら側は、しっかり滑り止め素材に。
指先はいつもと同じ3本指が出るタイプです。
ただ、サイズがフリーサイズ(Lサイズ相当)しかないようですので、気になる方は、一度実際に手にハメてみてからの購入をオススメします。
ちなみに、今まで使用していたのは、
![]() 【メール便可】mont-bell(モンベル) ネオプレン スリーフィンガーレスグローブ #1126125 |
このネオプレーングローブ。
冬も頑張って遊び倒します♪
2016年11月11日
噂の1インチワーム♪

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
昨日の朝は、マジで寒かったですね~。
あの寒さの中でも、平気でアジングに出撃しているヘ〇タイさんも居たとか?居なかったとか??(笑)
最近、自分が気になっているのが、『Clear Blue』の、1インチのワーム。
まだ出来て新しいメーカーさんですが、更新頻度が高いTwitterの内容が、見ているとかなりアツいんです。
「新しいもの好き」そして「単細胞」な、自分の思考回路としましては、
「釣れそう♪釣れそう♪」
と、なるわけでして(汗)。
まだ近場では見掛けません?ので、早速ネットで数袋ポチっと♪
![]() ピンチ 1インチ アミ |
まだ実物は手元にありませんけど、サイズ&ボリュームが、年中〇〇パターンを多用する地元の海や、同じようなシチュエーションでは、かなり効きそうな気がします。
あとは、実際に触って、「柔らかさ」が、どの程度なのか?で、出る「〇〇」の強弱と、使える場面が、おおよそ分かるかと。
あ、そうそう、
『Clear Blue』展示即売会が、12月10日(土曜日)に『小牧釣具店』にて行われる予定だそうです。
代表のtoshiさんがみえるのが、13時~19時のようなので、自分も、何とか都合を付けて、伺ってみようかと考えております♪
あるものは、道具に「拘り」 、あるものは、釣り方に「拘り」、またあるものは、「ロッドまで自作したり」、「ジグヘッドを自作したり」、ハマればハマるほど、遊び方や、楽しみ方が、どんどん増えていってしまう「アジング」、最高に楽しいです(笑)。
早くワーム届かないかな♪届かないかな♪
2016年10月14日
秋アオリ&アジングワーム追加♪

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
月曜日の洗車の際の「ぎっくり腰」は、それほど大した事は無いようで、腰用サポーターを巻いていれば、ほとんど痛みも出ておらず。
「とうとうスーパーサイヤ人になったのか??」
自分の回復力に、やや驚いております(笑)。
そんなわけで、
昨日は、少しだけ出撃してみることに。
平日ということもあり、釣り人はまばら。
週末のお祭り状態と違い、好きな場所で、好きなように投げられます(笑)。
エギンガーの方達は、ほとんど見掛けませんでしたけど、
秋アオリは、まだまだ居るみたい♪
ラインが走るアタリ(アオリイカがすでにエギを抱いている状態)も、今回は、すかさずアワセを入れることが出来、
「超気持ちイイ!!」
時合い的には、1時間ちょこっとの間でしたが、
(墨で見えんがね。汗)
合計5アオリンの捕獲に成功♪
前回の釣行でも、「バラし」は一度だけ。
4月の「仮面ライダー改造手術(全身5箇所の骨折&ヒビ1か所の、全治2か月の手術&入院)」以降、感知&反応速度の遅れが、やたらと目立ってばかりいましたが、ここに来てようやく身体の方も、ほぼ以前同様なスピード&パワーで、フッキングまで持ち込むことは、可能となってきたような気がします(嬉)。
今現在も、左鎖骨は、体内のプレートにビスで固定されているわけですけど、多少の違和感や、極僅かな痛みが出る時はあるものの、日常生活では気にならない程度。
やっと、
ちょうど家に帰ってきたところで、
ネットで注文したブツが到着していました♪
「でか鯵釣るなら絶対これ!」
と、謳い文句が表記してある クレイジーオーシャン 海毛虫Jr 。
通常よりもお安くなっていたのと、メール便なら送料が210円でしたので、思わずポチッと(笑)。
今までも、ワームに関しては、散々買い漁りました(汗)。
トータルすると、色々なメーカーの物で、すでに100袋は軽く越えているかと(遠い目)。
自分がアジングをする場合、
「その時、その場所で、何を、どうやって捕食しているのか?」
を考えて、レンジ、カラー&サイズ&ボリューム、アクションなどを絞り込んでいきます。
絞り込みの要素としましては、
「アタリが多くなる&アタリが大きくなる」
ところに、徐々に寄せていくイメージ。
当然、潮の流れや当たり方、風の強弱に合わせて、ジグヘッドの重さやワームもセレクトするわけなんですけど、選ぶ基準はやはり、
「アタリの多くなる、ハッキリする」
ところを探して、ブツブツ言いながら投げ続けています(笑)。
で、ここでジグヘッドの重さ&抵抗云々は、ひとまず置いておいて(汗)。
ワームの大きさ、長さ、形状や、ボリュームによって、
「抵抗が違ってくる」
のが、目新しいワームが出ると、ついつい欲しくなる&試してみたくなるという理由。
水の中での抵抗が違ってくると、流されるスピードも違ってきますし、沈下するスピードも違ってきます。
そして、自分が気にしているのが、抵抗により、ワームから出る「波動」。
今回のワームも、
かなり良い「波動」出そうな気がします(笑)。
でも、難しいのは、その時の状況により「波動が出た方が良い場合」もありますし、「波動が出ない方が良い場面」もありますので、そこら辺は、海の中のアジ様に聞きながら、投げてみようかと(笑)。
どうでもいい感じの自分の「ワームなんちゃら話」は、聞きたい方居るようでしたら(居ないか?笑)、また次の機会にでも。
週末まであと少し♪
お仕事頑張りましょう!!
2016年08月14日
アジング用ライン交換♪

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
ようやく、待ちに待ったお盆休み♪
特に、何かを予定しているわけではないんですけど、5月のGWは「全身5箇所の改造手術」を受けた為、見事に何も出来ませんでしたので、やっと、
「思いっきり遊べる!!」
連休であります(笑)。
少し前から、
「・・・・・アレもしてみたいし、コレもチャレンジしてみたい♪」
と、妄想は膨らんではいましたが、7月分のお小遣いを、優しいお嫁様から手渡された時に、
「3000円徴収♪」
と、書かれた空の袋を頂戴した瞬間、全て夢と散りました(泣)。
と、
そんなわけでして、この連休は、大人しく地元の海に逝ったり、計画している家族旅行の合間に、ちょこ~っとだけ アジングやキジハタ狙いで遊んでみようかと考えています。
まあ、あくまで予定なので、何時もの如く、「お許し」出れば、急に何処かへ出撃するかも知れませんが(笑)。
少し劣化?のような症状が気になっていたラインを、
YGKよつあみ チェルム アンバーコードSG S−PETポリエステル 150m 1.2LB
と、
クレハ(KUREHA) シーガー R18フロロリミテッド 100m 2lb クリアー
に、購入したお店で、ついでに巻き替えてもらいました♪
単体仕様の方は、デカアジ狙いで巻いてあった1.5lbから、地元のアジ用に1.2lbに戻しました。
30㎝を超えるアジの突っ込みでも、1.5lbだと安心してやり取り出来ますが、地元では、まずデカアジ自分には釣れないので・・・・(笑)。
ロッドやラインの種類で、アタリの出方や感じ方、操作感などが、随分変わりますので、色々試して、自分の好み?を探して、ベストな組み合わせを見つけるのも楽しいですね♪
アジングを始めた当初、良く分からずに、メバルロッドにPEラインのキャロ仕様で、とても悪戦苦戦していた頃が懐かしいです(汗)。
その頃の記事はコチラやコチラやコチラ。
早くアジングに逝きたい♪逝きたい♪
2016年08月04日
ジグヘッド補充♪

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
火曜日に有休を取得していたので、
「・・・・こっそり出撃して、平日の空いているポイントでアジたくさん釣ってやる♪」
と、密かに企んでいましたが、月曜日の仕事を終えたところで、大雨警報発令(汗)。
火曜日の昼間に、優しいお嫁様と三女(小学4年生)や、長女&孫と一緒に温水プール。
夏っぽく少しだけ日焼けすることが出来ました。
ワクワクしながら、夜の出撃するタイミングを見計らっていたところで、再び大雨警報発令(滝汗)。
「釣りに逝けないじゃんかっ!!」
とても平和な有休を過ごしましたとさ(泣)。
「パパがワクワクすると雨が降る」
ウチでは、家族全員が、いつも口を揃えてそう言います(汗)。
・・・・そういえば、楽しみにしていた今までの数々の遠征時も、結構な確率で雨が降っていたような??
で、有休でも釣りに逝けなかったので、ネットで消耗品のジグヘッドをポチっと♪
本日届いたのは、
【JAZZ】 尺ヘッド R(リトリーブ)タイプ 5個入
【JAZZ】 尺ヘッドDXマイクロバーブ R(リトリーブ)タイプ「漁師パック20個入」
【JAZZ】 尺ヘッドDXミニ R(リトリーブ)タイプ「漁師パック20個入」
自分が今まで使っている尺ヘッドに比べると、「DX」は、若干内側を向いた形状だそうです。
「ミニ」の方は、フックサイズが#10、#12と、同じ重さの使い慣れたジグヘッドに比べると、少し小さめ。
でも、小さめだからこそ「使える場面ありそう」ということで購入。
今現状での、自分の「感覚」にも、もしかしたら、ベストマッチしてくれるのではないか?と、淡い期待をしています(笑)。
そうそう、
先日、 16セルテート2004 のハンドルノブにベアリングを追加しました。
元は白い樹脂?プラスチック?のカラーが入っていたので、それをベアリングと入れ替えるだけの簡単作業ですけど、その効果は、なかなかのもの。
おそらく、汚れ?か摩耗が原因で、回すと重たく感じていたハンドルノブが、とてもスムーズに回る様になりました。
ベアリング追加を検討されている方は、「ミニチュアベアリング」で、検索すると、色々種類出てくると思います。
毎日、隣りの部屋に置いてあるリールの前を通る度に、ハンドルノブを指でクルクルしてしまいます。
「仕入れたジグヘッドと合わせて、早く使ってみたくて仕方が無い♪」
そんな状態であります。
週末は、お天気良いことを祈ります(汗)。
2016年06月29日
修行の夜・・・・

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
前日の釣果にイマイチ納得がいかず、『痛み止め』まで飲んで、再び日曜日の晩も懲りずに出掛けて、
「おっ!喰った!!」
とか、
「まだ居ますよっ♪」
と、両隣の
「ぐ、ぐぬーーーーー、アタリも出せない・・・・・・(滝汗)」
何かが
流石に、朝陽が目に沁みたとか、しみないとか。
一応、
22、21cmと本命アジ様のお土産。
でも、両隣の方々は、軽く2桁達成してましたし、特大の2〇cmなんていうサイズも獲ってますので、自分の
自分、年に数回『全然釣れない日』あったりします。
たいがい、そういう日は、
「周りの方達は釣れているのに、自分だけ釣れない(アタリもまともに出せない)」みたいな状況。
魚(アジ)は居るんです。
ただ、自分には反応が無い(出せない)。
・その日のパターンが苦手なのか??
・レンジを探りきれていないのか??
・レンジ操作が、何らかの影響(風、潮の流れ)でイメージと違っているのか??
・焦り過ぎてアクション(食わせの間)が早くなっているのか??
・リグの重さが違い過ぎるのか??
・ワームのカラー&ボリュームがミスマッチしているのか??
ホントにダメダメな日は、色々試すも何だかんだで結局「気配」すら、まともに感じることも出来ていないので、「海中イメージ」も、ほとんど視えず(汗)。
逆に、調子の良い日は、ほんの小さな僅かな「気配」から、少しづつ本アタリが出るまで絞り込んでいくことが可能。
まあ、要するに自分の感覚に、まだまだ「ズレ」、「ムラ」が、あったりするんだと思います。
似たような状況になるのは、新しいロッドを使い始めた時や、ラインの種類を換えてみたりした時、新しいリグを試してみた時、しばらくロッドを触っていなかった場合なんかが考えられるのかも??
「繊細」な遊び故に、ほんの些細なことで、それが良かったり、逆に悪かったり(笑)。
「・・・・・・アジング最高じゃねぇかっ!!(飛唾)」
とりあえず、
ヤラれっぱなしは悔しいので、何故か
自分的には、流れに乗せる場面では頭の丸みのあるタイプや、断面が大きくて抵抗の大きなタイプ。
潮が速過ぎて、ジグヘッドが送り込めないような場面では、先の尖ったようなタイプと、同じような重さでも使い分けています。
あとは、
お気に入りの アジ職人 アジマスト 1.6インチ の、持っていないカラーなどを補充。
次回は本気出す!!(汗)
2016年05月24日
止まらない物欲♪

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
先日、楽天ナチュラムでポチったブツは、
2日後には無事到着♪
適度な重さと、アルミフレームのしっかりした造りで、掛け心地も満足♪
すぐにでも出掛けてしまいたいところですが、ぐっと我慢(汗)。
22日は、「ショートケーキの日」ということで、
ロー〇ンのプレミアムロールケーキ(いちごのせ)。
今は、コンビニでも、美味しいケーキが食べられる時代なんですよね~。
で、相変わらず物欲は収まることが無く、
いつもとは、違ったジャンルの品物を少々。
少しだけのつもりが、レジ精算時に、片手超えていたのでビビリました。
あ、そうそう、先日購入した 第一精工 ノットアシスト も、早速家でリーダー結びで使ってみましたけど、パッケージ裏の説明だけでは、頭の悪い自分には無理でした(汗)。
慣れれば早くて簡単に結べそうです。
2016年03月25日
整理整頓!

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
今年は、本当に迷走ばかり。
あっちへ、こっちへと、アジを探して、年明けからの走行&移動距離は相当なモンです(笑)。
「何かが足りない・・・・」
以前から、釣行時に、
「・・・・・・あれ??たしかここにあったはず??(汗)」
ゴチャゴチャになっているバッカンの中で、手探りでワームを探したりすること何回も。
どんな状態になっているかというと・・・・・、
こんなです(恥)。
当然パッケージの切れ端やら、空の袋やらも入ってます。
ワームケースも、
中身の補充さえも出来ておらず。
「そんなんじゃあ、釣れるわけないじゃん(笑)」
ごもっともな話で御座います。
やはり、釣り場において、その時その状況に的確に合わていく為には、効率良く手返し良くが必要かと。
思えば、一緒に釣りをする達人さん達のタックルは、いつも綺麗に整理整頓されているような??
「何事においても、基本が大事だ!!」
と、やっと気が付きましたので、バッカン内の5Sに取り掛かってみました。
優しいお嫁様に、またまた内緒でポチッったブツも届いたので、
ワームケースに並べて入れます。
お気に入りの アジマスト 1.6インチ も、
10色入れてみました♪
時々、ワームケースの中で、ワームが溶けたりする種類の物もあるので、同じワームやメーカーで統一した方が良いかと自分は思います。
お気に入りは全部入れてみましたので、全部溶けたり曲がったりしたら、しばらく釣りには逝けなくなる可能性が(汗)。
ケースに入れてダメっぽい場合は、すぐにご報告いたします。
とりあえず、週末の準備はOK♪
話は変わりますけど、
最近、夕飯後に、6ヶ月の孫をお風呂に入れると、自分の子供達が、まだ赤ん坊だった頃を懐かしく思い出します。
だいぶ昔の事でも、身体が覚えているのか、手慣れた手つきでちゃちゃっと洗って、一緒に湯船へ。
ウーウー何かを喋っているのを見ながら、
「・・・・お爺ちゃんも、そんなに悪くないかも♪」
赤ちゃん超可愛い(笑)。
2016年02月25日
16セルテート 購入♪

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
今朝はマジで寒かったです(鼻水)。
ビッグスクーターで通勤し始めて早2年。
軽自動車で通勤していた頃よりも、季節の移り変わりを直接肌で感じる様になりました。
昼間の日差しの暖かさからすると、「春の足音」が海に届くまで、もう少しのような♪
つい先日、優しいお嫁様から、
「誕生日プレゼントは何も要らないの??」
と、急な一言。
いつも自分が欲しいものがある時の、
「一生のお願い作戦」
「買ってくれるまで粘る作戦」
「今年と来年の誕生日を合わせて作戦」
「タバコ辞めます作戦」
「何でも言う事聞きます作戦」
は、優しいお嫁様には、全てすでに効果がありませんので(汗)、今年は大人しく諦めようかと思っていた矢先の出来事。
「・・・・・もしかして、珍しく何も言わなかったのが功を奏したのか????」
ま、とりあえず「OK」がもらえれば、堂々と欲しいものが買えるということで♪
店頭でクルクルすること1時間あまり・・・・。
欲しい番手は、ちょうど2台しかありませんでしたが、どちらもハンドルを回してみた感じは、特に気になる所は無く「ハズレ個体」では無さそう。
製造メーカーは、当然検品してから出荷しているはずですが、やはり精密機械ということで、同じリールを並べて触り比べても、微妙な「個体差」があるように自分は感じます。
「一体どれぐらいの違いか??」
と聞かれると、ほんの微妙な感触?というか、本当に僅かな違いで、上手く説明は出来ません。
もしかしたら、ただの気のせい??なのかも(汗)。
ただ、どんな物でも「初期不良」がある可能性は少なからずはありますので、可能な限りは実際にしっかり触ってみて、充分納得してから購入したいところ。
平日ということもあり、青いお店の店員さんが親切に色々説明してくれます。
「どうぞ、じっくり回して比べてください♪」
今回は、軽く13セルテートの査定だけのつもりでしたけど、狙っている16セルテートを回したら物欲が最高潮に(笑)。
で、やっぱり我慢出来なくなってしまい・・・・・、
ダイワ 16 セルテート 2004 を、2機同時購入♪
スプールのいぶし銀的なカラーと、各エッジ部分の金色とのバランスが素敵です♪
ラインは、
単体用に、いつもと同じお手頃価格のよつあみ YGK チェルム アンバーコードSG (S-PETポリエステル)。
キャロ用に、クレハ シーガー R18 フロロリミテッド。
購入時のポイント&金券を半分使用。
ちなみに、単体用は号数をデカアジ用に、ほんの少しだけ上げてみました。
13セルテートよりも、
「MAG SEALED」が赤文字になり、存在を主張しています(笑)。
新しく搭載された、
「ATD(オートマチックドラグシステム)」の効果も、早く実釣で使用してみたいです。
購入してから、少し気になってしまったのですが、
箱やカタログ表示は「230g」で、13セルテートの「220g」よりも、10g増加。
でも、気になって実際に店頭で計りに乗せてみると、
「225g」。
「エアローター」採用によって、約11%軽量化&強度1.5倍とのことですけど、てっきり本体重量も軽く仕上がっているのかと思ってました(汗)。
「一体どこで5g増えたのか??」
ご存知の方が居ましたら、こっそり教えて頂けると、自分スッキリします(笑)。
また欲しいものが出てきた時に買えるように、
来月からは、本気でお小遣い貯める!!(毎月言ってる??汗)