2018年05月06日
GWアジング遠征♪

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
まだ生きてました(汗)。
えー、


なんだかんだ、

なんやかんや、

色々ありまして、

お出掛けは、ぼちぼち。

釣りも少々??(汗)

気が付けば、

「・・・・もう、GW終わりじゃね??(汗)」
大急ぎで、海に向かった訳で・・・・、

久し振りのアジングは、

「めっさ小さいけど、めっちゃ楽しいわっ!(笑)」
釣っても釣っても、なかなかサイズアップが出来ない??
釣りを我慢し過ぎて、思い付きで飛び出した、時期?タイミング?の外した感のプンプンする悶絶釣行(汗)。
何とか、

良型も確保♪
一緒に遊んでくれた ヒデさん、お疲れ様でした!
こんな感じで、あっという間の一か月でした。
長らくの続湾ブログ放置プレイ、大変失礼いたしました。
また、釣りに没頭する環境が整いましたら、ブログUPする所存であります。
あ、そうそう、このGW中の出来事を、もう一つ。
ウチの優しいお嫁様、『アニサキス症疑い』で、救急搬送&入院中だってばよ!!(滝汗)
2018年04月01日
集会無事終了♪

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
暖かい日が続き、・・・・・っていうか、日中の暑さヤバくね??(汗)
季節は、一気に春??初夏??
そんなわけで、
『続湾集会 春の陣』
いつもの海から、初めて街中の釣り堀へ。
実に、2?3年振りとなる、釣り〇〇な集会であります。
「釣り〇〇の、釣り〇〇による、釣り〇〇の為の集会」
恒例のイベントで、今回は釣り堀対決(笑)。
最初の一時間は練習、少し休憩を挟んでの、決勝戦♪
密かに練習はしていたので、
「・・・・優勝しちゃる♪」
練習から、勢いよく飛ばしていく作戦(笑)。
皆さん、

いつものアジングとは違う、ウキを見ながらの釣りに、最初は苦戦しながらも、

すぐにコツを掴んで、徐々に釣り上げるスピードが上がっていきます。
自分の作戦的には、『先行逃げ切り』。
のはずでしたが、
「・・・・なかなかアタリが出ない!?」
決勝戦は、

更に、皆さんの掛けるスピード上がります(汗)。
白熱の釣り堀対決トップ賞は、

小さなアタリも確実に掛けてポイントを伸ばした、

ゼロさん♪(オメデトウゴザイマス!!)
集会に参加してくれた、のんたんさん、まっさるさん、三河の巨神兵さん、ゼロさん、masoさん、ヒデさん、しゅうさん、お疲れ様でした♪
フィッシュオン岡崎店さん、大変お世話になりました♪
自分は、

ヒデさんにも釣り負け・・・・(泣)。
次の集会は、負けない釣りにします(笑)。
気分転換に、

夜桜見物♪
・・・・まだ休みは終わってませんよ(笑)。
2018年03月25日
ギックリ腰→アジングオール→お花見♪

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
週半ば、ワンコ(ミニチュアダックス♂13歳&12歳)2匹を庭に出して、しゃがんでタバコを吸っていたところで、
「・・・・・ピキッ」
腰に衝撃(滝汗)。
こないだのインフルエンザ以降、少し腰に鈍い痛みはあったので、気を付けて動いてはいたんですけど・・・・。
しゃがんだまま、反射的に背筋を伸ばした直立の体勢。
一呼吸してから、恐る恐る身体を動かしてみると、

「・・・・・・動く、動くぞ??」
軽く『ギックリ腰』のスイッチは入ったものの、とりあえず身体は動かせる模様??(冷汗)
ゆっくり立ち上がってみると、腰の左側あたりの鈍痛が増した感じ。
「ギックリ腰という病気は無く、腰痛のことです」
初めてギックリ腰で動けなくなった時に、病院で先生が教えてくれました。
「病気では無く、腰痛ならば、痛みを耐えられれば、何とかなるんじゃね??」
そう思ったわけで。
そんなわけで、
「動ける程度ならば、大丈夫♪」
以前、母親からプレゼントしてもらった、 フェイタス メディカルサポーター 腰用 Mサイズ を、しっかり巻いて、週末までの仕事は何とか乗り切りました。
少し喉も痛いので、もしかすると、孫の風邪をもらっている可能性??(汗)
週末は、
①身体を休める為に、大人しく寝ておく
②風邪&痛みが悪化したら遊べなくなるので、今のうちに遊んでおく
2秒ほど考えて、

「渋いっ!!」
またまた最近流行の『ハマらないアジング』(笑)。
水汲みバケツをまたまた持ってくるのを忘れて、

500円の痛い出費(涙)。
僅かに出るアタリを確実に、

「ど真ん中♪」

「もういっちょ♪」
静まり返る港内ポイントで、

独りガッツポーズ(笑)。
ラン&ガンしている最中、
「!?」
一瞬でしたが、明らかに今までとは違う魚の反応。
「もしかして・・・・・・」
さきほどまで反応の無かったポイントに戻って試してみると・・・・・、
「居るやん♪」
先行者アジンガーが居なくなった常夜灯ポイント、
「・・・・・ビンゴ♪」
どうやら、ここのアジ様達は、ソレが大好物な模様(笑)。
「面白過ぎる♪」

腰の痛みも、途中から忘れるぐらい夢中になって遊べました(笑)。
今日は、少し仮眠をしたのち、

しっかり腰のサポーターを巻いての、優しいお嫁様とドライブデート(笑)。

今度の週末は、集会ですよー♪
2018年03月19日
アジング遠征か~ら~の♪

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
お仕事の方は、おかげさまで、ぼちぼち順調。
いつもとは違った業務を担当する事が多くなりましたが、今までの経験(設備保全士、車両整備士)が、何気に役に立っております。
今期の評価も、前期同様の『大変良く出来ました』の高評価を頂き、
「18年度も頑張るぞ♪」
と、珍しく仕事にも意欲的になっているとか、いないとか??(笑)
久し振りの海は、何処に逝こうか、散々迷った挙句、

結局、いつもの方面へ♪
ジグヘッドの重さや、ワームの〇〇〇で、明らかに反応に違いが(汗)。
「・・・・これ??・・・・・・・・・こう??・・・・・・・・違う??」
「・・・・・・・・・・で、結局何が好きなん??(滝汗)」
タイミング?場所?何かスイッチが入る条件がある気が、するような??しないような??
広く探りながら、ポロポロと拾い釣り。

釣果は、ぼちぼち。
明るくなる手前?まで、ムキになって遊べました(笑)。
masoさん、お疲れ様&ありがとうございました♪
ビューンと高速を走って帰宅して、

娘夫婦の車で一緒に、少し前に孫と約束していたイルカを見に南知多ビーチランドまでお出掛けすることに。
イルカの背びれに触れたり、間近で歩くアシカに驚いたり、

何度もジャンプするイルカのショーも、こじんまりとした水族館も、孫がとても喜んでくれたので満足♪

マアジ
分布:北海道以南の日本各地、朝鮮半島、台湾、黄海、東シナ海の大陸沿岸
生息域:沿岸からやや沖合の中低層
大きさ:40cm
マアジは、生息場所により沿岸生活型と、沖合い(回遊)生活型に分かれます。
この2つの型では、産卵時期だけでなく、体型もそれぞれの生活に適した形に変わっていくようです。
帰りは、

コストコにも寄って、

週末は、たくさん遊びました(笑)。
※『続湾集会』の参加予定は、現在6名ほど。
まだまだ参加表明お待ちしております♪
2018年03月11日
続湾集会 告知♪

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
久し振りの インフルエンザB型 を喰らってしまい、何とか最終日には復活。
お仕事は、一日だけ出勤してきました。
今シーズンは、迂闊にも予防接種しておりませんでしたので、40℃近い高熱が数日続いて、かなりしんどかったです。
「予防接種しておけばよかった・・・・」
今年の冬は、ちゃんと受けようと固く決意。
ちなみに、インフルエンザ。
1900年の初めの 『スペインインフルエンザでは、全世界での患者6億、死亡者3000万』 なんていう記録もあるそうな。
現在も、インフルエンザ警報は発令中ですし、皆さんもくれぐれもお気を付けください。
元気になって、早速海にでも出掛けて、潮風を浴びたいところではありましたが、5日間もベッドで寝ていたせいか、どうも腰の調子がイマイチ(汗)。
症状的には軽いものの、どうも『ぎっくり腰』の一歩手前な感じ。
でも、何もしないのも勿体無いので、

またまた釣り堀へ(笑)。
やはり、まだまだ「取れていないアタリ」が、とても難しい&面白い♪
そんなわけで、

今月末に予定(笑)。
・日時 3月31日(土曜日)
・時間 13時あたりから2時間ぐらい
・参加費 釣り堀代 2時間分
・場所 フィッシュオン岡崎店
※最初の1時間は練習。
少し休憩挟んでから、釣り大会で考えております。
釣り堀代の中に、レンタル竿、エサ代も含まれています。
皆同条件で競いたいので、釣り堀専用マイロッドや、いつものアジングロッドの持ち込みは不可(笑)。
「一緒に遊んでみたいかも!」
何て言ってくれる方の参加、お待ちしております♪
参加表明、よろしくです(笑)。
2018年03月09日
流行物・・・・

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
40数年も生きていますと、今まで色々な『流行物』を目にしたり、遭遇したりしているわけで。
自分が保育園に通っていた頃は、ウ〇トラマン消しゴム?を集めたり、小学生の頃は、ミク〇マン(若い方は知らない??笑)、ガチャガチャが大人気で、ガンダ〇消しゴム、キ〇肉マン消しゴムやら、何処の店舗も品切れ続出なんていう、お菓子のおまけのビ〇クリマンシールなんてのも在りましたね(笑)。
お友達がプラモデルを持っているのを見れば、すぐに欲しくなったり、当時はかなり高価だったR/Cカーも、
「みんなが持ってるしっ!!」
手に入るまで駄々をこねては、母親を困らせたことを思い出します(反省)。
その時は大人気でも、
『流行物は廃り物』
なんて言葉があるように、何でも「あっという間に」ブームは過ぎ去っていくもので。
とても 『飽き性』 な自分の性格の割には、釣りだけは子供の頃から続いております。
近所の公園の小さな池?で、毎日のように『ザリガニ釣り』へ通っていたのが懐かしく(笑)。
練り餌を見よう見まねで作って、またまた近所の野池で、小さな魚を釣ってみたり。
年に数回ではありましたが、親戚の叔父さんに連れて行ってもらって、海でサビキ釣りを教えてもらったり。
20歳で結婚してからは、ブラックバスブーム到来♪
朝陽と共に近所の野池に立ち、一旦戻って朝食、一日仕事を終えてから、再び真っ暗な野池に立つ毎日(笑)。
真冬でも、釣り方を変えると、
「アタリは少ないけど、意外とイケる♪」
なんだかんだで、10年ぐらいはハマっておりました。
「海でもルアーで魚釣れるらしい・・・・」
軽い気持ちで初めてみた『海ルアー』、気が付けば、ブラックバスの時よりも長い10年以上!?(汗)
メバルやカサゴ、ヒイカから始まり、70㎝を超える大きなシーバスも釣らせてもらい、釣り上げた直後は、手や足がガタガタ震えました(笑)。
『アジングでアジが釣れるらしい』
メバルを狙っていた時に、極稀に釣れていたアジ。
ところが、実際に、アジに照準を絞って狙ってみると、そうそう簡単には釣れてくれないことが判明。
タックルを揃えたり、バランスを整えたり、釣り方もパターンも、やればやるほど、知れば知るほど、より深みにハマってしまう無限迷宮!?(滝汗)
「最高に面白い♪」
そんなこんなで今に至る(笑)。
結局、何が書きたかったのかも、良く分かりませんが、最近大流行らしい、

『インフルエンザB型』
休日出勤まで頑張った、先週土曜日より、バッチリ喰らいました・・・・(涙)。
今週末は、釣りするぜ!!
2018年02月25日
地元アジングで、まさかの・・・・!?

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
一週間のフル残業を終えて、
「よしっ!釣り逝くぜ♪」
で、久し振り?の地元の海へ。
風はボチボチ吹いては居るものの、外気温が低くないので、それほど寒さは無く。
とりあえず、防寒着を着込んで、タックルを降ろして、
「・・・・・・・・・・あれ??」
何か違和感。
「・・・・いつもよりも、何故か荷物が少ないような??(汗)」
もう一度、車の中の荷物を確認。
「あぁ!!ライフジャケット忘れたっ!!(滝汗)」
テンションダダ下がり。
ライフジャケットが無いと、釣りが出来ない訳ではありませんが、常に釣りをする際には、万が一に備えて着用しているので、着けていないと何か落ち着かない。
当然、タックルを組む気にもならず。
そんな訳で、

同じく、地元の海へ出撃してきたメンバーさんの釣りを少しだけ見学しただけで、そのまま帰宅。
わざわざ、片道50km走って、ジュース買いに出掛けた自分は、よほど海が好きなようです(汗)。
で、
せっかくのお休みに、何もしないのも退屈なので、

新しく出来たラーメン屋さんに出掛けた後、

珍しく、釣り堀にて釣りを少々。
「エサ釣りだし、簡単なのでは??」
と、安易に考えていましたが、ウキが全然沈みこまない『僅かなアタリ』が出るので、アワセがなかなか決まらない!!
「すげー難しい&面白いじゃん!!(滝汗)」
すぐにムキになるオ〇サン2人組(笑)。
1時間半遊んで、

2匹差で勝利♪

たまには、釣り堀も悪くない(笑)。
まっさるさん、ヒデさん、お疲れ様&ありがとうございました♪
でも、来週は、やっぱり海に逝きたいです・・・・。
2018年02月19日
激渋アジング・・・・

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
バレンタインデーに、

優しいお嫁様と、ようやく仲直り(汗)。
『嫁様に喧嘩を売ると、必ず最後に泣かされる』
事を、またまた再確認した44歳の冬・・・・。
土曜日の夕飯後、
「逝っちゃいますか♪」
優しいお嫁様の機嫌も直ったということで、21時出発(笑)。
サイズ狙いに照準を絞って、

エコギア アジ職人 アジマスト 2.4インチ
道中、
雪がチラついていたので心配しましたが、ポイントはほぼ無風。
「もらった♪」
と、喜んだのも束の間。
長い長い沈黙状態から、

なかなか抜け出すことが出来ないまま、小アジ様を数匹釣り上げるのが精一杯・・・・。
大急ぎで帰宅して、そのまま廃品回収の当番(汗)。
2時間ほど仮眠してから、高速道路で真っ黒になったSLCを、ちゃちゃっと洗車♪
またリベンジ逝かせてもらいます!!

通勤バッグ新調(笑)。
2018年02月12日
ランガンシステム VS−7055 カスタム♪

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
最近手に入れた

メイホウ ランガンシステム VS−7055 。
前回の釣行で使用してみました。
良いと感じたのは、
・今まで使用していたバッカン(中身入り5.5kg)よりも、コンパクト&軽量になって、持ち運びが楽チン♪
・ロッドスタンド があるので、今まで通りの、『アジ掛ける』→『巻き上げて抜き上げ』→『ロッドをホルダーに挿す』の動作が違和感なく行える♪
・ルアーホルダーBMに、ガーグリップと折りたたみ〆用ナイフが簡単に挿せるので、取り出しも、ちょっとした移動の際に仕舞うのも、早く出来て便利♪
で、
前回は、とりあえずの中身を詰め込んででの、初めての使用でしたので、
・上段と、下段を交互に開けての作業は、イマイチ手間取り時間が掛かる
・やはり、袋のままのワームは、いちいち取り出すのが面倒
・ランガンシステムの取っ手部分が、細くて握り難い気がする
要は『慣れ』の問題のような気もしなくはありませんが、せっかくなので、この際この辺あたりを改良してみようかと。
ちょうど、日曜日の昼間に
すでに、ランガンシステム VS−7055を使用している

いくつかケースを購入(メイホウ ルアーケース VS-3010NDM 、メイホウ ライトゲームケースJ クリア/ブラック 、メイホウ ルアーケースF「L-F」、メイホウ マルチケースF「M-F」)。
それぞれのケースに、自分が使いやすい感じで、ジグヘッド、キャロを入れて、
「これが・・・・・・、こう。コレは・・・・・・、どこ??(汗)」
格闘すること、2時間余り。
上段は、

ちょうど2段で重ねて収まる、『軽量キャロ、ミニMキャロ』 、10数本ある『Mキャロ』、リーダー4個など。
下段に、

スリムケース(メイホウ VS-3010NS クリア )毎に、メーカ別でワームをまとめてみました(別メーカー混ぜると、もしかしたら溶けるかもしれないので)。
厚めのマルチケース(VS-3010NDM)には、あまり出番のないワームやジグヘッド等を袋のまま、まとめて入れました。
そして、ケースを入れた隙間に、

ジグヘッドケース♪
以前は、スリットタイプを二回ほど購入しましたが、横着な性格なので、「使いっぱなし」になることが多々ありましたので、今回は、そのままジグヘッドをジャラジャラっとウェイト別で入れてあります(笑)。
これで、上段は、主にリーダーや、キャロ等を組む時に、ジグヘッド交換や、ワームのローテーションは下段で出来るように仕様変更。
一応、ワームケースには、ワームが蓋裏面にくっ付かないように、家にあった『車用簡易フィルム』をサイズを合わせてカットして貼り付け。
簡易フィルムなので、裏の透明フィルムを剥がせば、フィルム自体に糊?が付いてますので、簡単に貼り付け出来ます。

釣具屋さんで見掛けた同じようなシートは、たしか一枚500円程度してましたので、量販店で車用の簡易フィルム買ってこれば、いくらでも何十枚でも簡単に貼れるかと♪
今のところ、ワームは蓋裏にくっ付きませんし、ワームやフィルムが溶けるなどの不具合はありません。
でも、もしかしたら、材質等違って支障等あるかも?ですので、真似される場合は、自己責任で(汗)。
そして、最後に、

スポーツ用品店にて購入した、ラケットのグリップに巻くテープで・・・・・・、

ランガンシステムのグリップも、 『続湾カラー』仕様に♪
気持ち太くなって、握った際は滑りにくく、とても握り易い感じになりました。
達人メンバーの方々、焼肉奉行様、色々貴重なアドバイス、ありがとうございます&美味しい焼肉ご馳走様でした(笑)。
早く使ってみたいです♪
2018年02月10日
ランガンシステム初陣!!

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
前回手に入れた、

メイホウ ランガンシステム VS−7055。
「どういう風に、上段、下段の収納を使い分けるのか??」
おそらく、すでにランガンシステムを使用している方達は、上段、下段の収納を上手く使って、効率良くリグや、ジグヘッドの交換や、ワームのローテーションが出来る仕様になっているハズ。
自分が、今まで使っていた レインズ バッカン よりも、一回り二回り小さくなる分、中身の『必要最低限』アイテムの選別も必要。
「・・・・・あれを上段に入れて、・・・・・・・・アレはやっぱり必要だし・・・」
仕事中に、独り言をブツブツ言いながら、頭の中で何度もシミュレーション(笑)。
とりあえず、

100均ショップで、フェルト生地を買ってきて、『続湾カラー』仕様に♪

中身の選別&詰め替えも途中でしたが、
「海が呼んでる・・・・♪」
そんな気がしてしまい、今夜使いそうな物をいくつかピックアップして、下段の隙間にワームの袋を詰め込んで、大急ぎで出発。
ポイントでは、月明りも薄暗く、風も穏やか。
ちゃちゃっと、新しいケース(メイホウ VS-3010NS クリア)に並べてきたワーム。

「・・・・釣れる気しかしない♪」
ワクワク&期待をしながら、サイズを狙いますが、

安定の小アジ様しか反応させられず(汗)。

ラン&ガンしながら、突然、表層がざわつく場面もあったりして、
「・・・・く、喰わせられん!!(泣)」
いつもとは違う捕食パターンに悶絶したり、

はたまた、ハッキリとは『視えない』捕食パターンに苦戦したり。
「難しいけど面白い♪」

釣果はぼちぼち。
実際に、 メイホウ ランガンシステム VS−7055 を使用した感想は、今までのバッカンよりも、コンパクト&軽量になり、持ち運びが大変楽になりました。
ちなみに、今までのバッカンは、色々詰め込み過ぎていて、5.5㎏もありました(笑)。
ランガンシステムの中身も、専用ケースなどで、色々カスタマイズ出来るようなので、もう少し工夫して、実釣の際に、もっと使い易くしたいと思います♪
また遊びに逝きます(笑)。
2018年02月05日
メイホウ ランガンシステム VS−7055 購入♪

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
今月は、自分の誕生日がありまして、

娘夫婦から、青いお店の商品券を、プレゼントに貰いました♪

子供達と孫から、少し早い誕生日のお祝いをしてもらったり、

偶然?遭遇したメンバーの方達にも、連日美味しいランチをご馳走になったりして(笑)。
商品券をもらった翌日、
「コレ、ちょうど買えるじゃん・・・・・♪」
で、

早速、 メイホウ(MEIHO) ランガンシステム VS−7055 購入♪
ロッドホルダーは無いと、釣り場で困ることがあるので、 メイホウ(MEIHO) ロッドスタンド BM−250 Light クリアオレンジ×ブラック と、締め用のナイフ入れに使えそうな メイホウ(MEIHO) ルアーホルダーBM ブラック も、ついでに(汗)。
今まで使っていたのは、 レインズ バッカン のロッドホルダー付き初期型。
購入したのは、2013年なので、5年ぐらい愛用しております。
ホルダー付きのバッカンのメリットとしては、
・バッカン自体は軽い
・そこそこの大きさがあるので、何でも入る
・ロッドホルダーが付いているので、何かと便利
ちなみに、自分は現地までの移動では、リール(セルテート2004)2個収納してます。
デメリットは、
・何でも入れるので、結構重たい
・下の段は、ほとんど使わない
・雨や風の強い日には、蓋をいちいちチャックを閉めておかないと、中身が飛んでく、雨が侵入して中身が濡れてしまう
が、自分の使っている感想です。
つい最近、経年劣化?なのか、バッカンのチャックの金具が、2つある両方とも割れてしまい、開け閉めが面倒になってきて、使い難くなってきたところでしたので、ちょうど良い買い換えのタイミング??
まだ、バッカンから メイホウ(MEIHO) ランガンシステム VS−7055 ブラック へ中身も入れ替えてませんし、実際に使ってもいないので、使用感や、一回り小さくなる収納などの使い勝手は分かりませんが、結構周りの達人アジンガーさんに、ロッドホルダーを装着して、VS-7055 を愛用されている方が多いような♪
外身だけ、ざっと組んでみると、

ロッドホルダーも、ワンタッチで装着。

折りたたみの〆用ナイフと、ガーグリップも、ちょうどピッタリ入りました(笑)。

「・・・・・か、カッチョいい♪」
とても影響されやすい自分です(汗)。
![]() メイホウ(MEIHO) ★ランガンシステム VS−7055+ロッドスタンド BM−250 Light 2本組セット★ ブラック/クリアレッド×ブラック【あす楽対応】 |
![]() メイホウ(MEIHO) ★バケットマウスBM−5000+ロッドスタンド BM−250 Light 2本組セット★ オレンジ/クリアオレンジ×ブラック【あす楽対応】 |
2018年02月02日
平日アジング強行♪

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
週の半ばあたりに、またまた計画有休。
特に用事も無いのに・・・・(汗)。
ん!?
「用事が無いなら、逝けば良くね??」
我ながら、ナイスアイデア♪
時間的にはアレなんですけど、

『思い立ったが吉日』な性格?思考回路の為、到着時間の計算は苦手(汗)。
とっくに日付が変わったあたりから釣査を開始して、
「ここは・・・・・・、ダメ??」
「ここは・・・・・・・・・・・・、ミニミニカサゴ(汗)」
雰囲気的には悪くないものの、どうも何か違う感じ??
見渡す限り、自分以外に誰も釣り人一人も居ないポイントって(滝汗)。
風が冷たくて、心が折れそうになりながら、少しづつ移動して、海の状況を良く観察。
やはり、周りには誰も釣り人居りませぬが(笑)。
キャストを繰り返しながら、流れや深さを確認。
「・・・・・・・!?」
ほんの一瞬ですが、アタリとまでは出ない感じの、僅かに気配?変化を察知。
もう一度同じ付近へ・・・・・・、

「ビンゴ♪」
釣り上げて、独りガッツポーズ(笑)。
サイズはイマイチですが、見つけて喜んではみたものの、
「群れては居ない・・・・・??(涙)」
小アジ3匹&チーバス1匹釣り上げて、車で一旦小休憩のつもりが、知らぬ間に寝てしまい、気が付けば朝8時過ぎ。
朝の散歩をしている、ご近所の方らしき方達にお話を聞いたところ、
・アジは釣れる場所との事
・ここ数日は、ぱったりアジが釣れなくなった事
が判明(汗)。
これにて、
「シューリョー出来る訳ねえじゃんっ!!(叫)」
評判が良いと噂の温泉まで、1時間ほど山道も走って、

前日の夕飯から、初めての食事は、とっくにお昼過ぎ(笑)。
温泉に、のんびり浸かって&休憩室で少し仮眠をして、

お天気も良くて、絶好のオープンカー日和♪
短時間の夕マヅメ勝負に掛けましたが、

うっすら影が見えた気がして、エギを投げている自分に、自分で驚きます(笑)。
「・・・・・・・ツ」
小さなアタリに掛け合わせると、なかなかの重量感♪
魚の重みから、抜き上げは少し難しいと判断して、ランディングネットを使用。

良型メバル君ですが、
「惜しいっ!!」
思わず心の声が(笑)。
アジ様も居るには居ますが、急激な冷え込みが続いているせいなのか?どうも反応イマイチ・・・・。

また

2018年01月28日
極寒!痺れるアジング!!

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
週半ばの雪も溶けて、
「逝っちゃう♪逝っちゃう♪」
で、やっぱり海まで(笑)。
夜中の気温がヤバい予報。
「気合で何とかなるんじゃね♪」
ぐらいの、軽い気持ちでポイントへ。
防寒着(ダイワ ゴアテックス プロダクト 2ウェイ ハイブリットバリアスーツ DW-1406 )も、インナー(エックスティーエス(XTS) ヒートクロス ボディアレンジ ハイネック長袖シャツ 786G5ES5101 BK/GY (Men's)+エックスティーエス(XTS) ヒートクロス ボディアレンジ ロングタイツ 786G5ES5102 BK/GY (Men's)の上下、極暖上着、ヒートクロスジャケット、ユ〇クロフリース)、ネックウォーマーに、防寒ブーツもしっかり着込んでいるので、身体は全然寒くはありません。
が、
開始直後から、寒さで指が痛過ぎる!!(泣)
キャストを繰り返すも、
「・・・・・あれ??」
「・・・・・・・・・・・・・あれれ!?」
ロッドの操作が怪しい??というか、リグの『動き』を全く感知出来ず(滝汗)。
感覚の無くなる手を、何度も温めながら、
「・・・・・どうする・・・・・、どうすれば・・・・・??」
ようやく、

アジ様の顔は見れましたが、完全な向こうアワセ。
いくら投げても、『アタリ』すら感知出来ていないので、掛かりどころも何もあった話では無く(汗)。
第一ラウンド、

25対2匹で惨敗(涙)。
一旦、休憩を挟んで、再度チャレンジ!
今日初めての食事が効いたのか?手が寒さに慣れたのか?何とか、いつも通り普通にアジング出来ることを確認。
防寒着のフードを被ると、
「意外と快適♪」
時折、思い出したかのように指が冷たくなるものの、開始直後のような痛さでは無く、
「楽しくなってきた♪」
色々頑張ってみた結果、

追い上げ空しく、倍以上の大差で完敗・・・・。
昨夜の気温は、

こんな感じ(笑)。
寒い中お付き合いしてくれた masoさん、お疲れ様&ありがとうございました♪
今日は、小雪がチラチラ舞う中、

新型アルファードを、少し見てきました♪

寒い時は、気合も大事です!!(笑)
2018年01月26日
1月26日の記事

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
こちら東海地方も、

しっかり雪降りましたね~。
一昨日の夕方から降った雪は、昨日の朝には一旦止んだものの、一晩明けた今朝方から、再びチラチラ舞っております。
普段、それほど雪が降らない地域なので、白くなった車道を走るのは、スタッドレスタイヤを履いていても、超コワいです(冷汗)。
交差点で曲がり切れずにタコ踊りしている車や、縁石に乗り上げて、路肩に突っ込んだまま放置されている車両もちらほら。
天気予報では、じきに雪は止み、晴れ間が覗く予報となっておりますが、脇道や日陰など、気温も低いためか、路面がまだ一部凍結している場所も、所どころ見掛けましたので、運転される方、されている方は、細心の注意で、充分気を付けてください。
・・・・・・6時間後。

あれ??雪全然無いじゃん!!(笑)
そして、最初に思うのは、
「今週末も、アジング大丈夫じゃね♪」
だったりする訳で(汗)。
一体、何でそこまでアジングにハマっているのか??
海のルアーに、初めて挑戦したのが、30歳になった頃。
軽い気持ちでアジングに手を出したのが、2009年の話。
他の魚とは、違うアタリの出方と、キュンキュンする引きに、
「何コレ!?超楽しい♪」
単純な自分は、すぐに虜になりました(笑)。
・・・・すでに、9年近くアジングにハマっている!?(汗)
つい最近も、「アジングやってみたい!!」と、以前からの釣り友達が初挑戦されて、初アジングながら7匹の好釣果との事♪
自分がアジング始めた頃は、一晩投げ倒して、2、3匹釣り上げるのが、やっとでしたので、お友達のセンスの良さと、
「新たなライバル出現か!?」
またご一緒出来る日を、ワクワク&楽しみにしております♪
繊細が故に、『ちょっとした違い』で、大きく釣果やサイズが変わるのも、アジングの魅力かと自分は感じています。
ロッドの長さやタイプ、ラインの号数や種類で変わるアタリの感じ方、ジグヘッドの形状、重さ、ワームのシルエットやボリュームで変わる操作感、風や潮の流れの中でも、ジグヘッドの『動き』を、しっかり把握出来るようになれば、どんな状況でも、海の中を『視る』ことが可能に♪
「アジは居る・・・・、コレ・・・・・で、どう??」
とか、
「居るなら、コレで口を使う・・・・・ハズ??」
場所や、タイミングによってのアタリの出方や、それぞれのパターンの違いが、
「最高に面白い♪」
大事なのは、練習と、飽くなき探求心(笑)。
少々、クセが強い感じのアジングではありますが(笑)、一昨年あたりにバイク事故後に始めた、『利き手の逆でのアジング』でも、だいぶ普通に扱えるようになりましたので、
「アジング初めてみたいかも♪」
って方居ましたら、絶対面白いので、すぐ始められることを強くオススメします(笑)。
少し前の記事ですが、
・ライトゲームのすすめ♪
・アジングのすすめ♪
お時間あれば、どうぞ(笑)。
2018年01月22日
デカアジ探しでラン&ガンしてみた結果・・・・

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
先週末、土曜日のお仕事は、平常出勤になっていましたが、急遽有休に変更との事。
いつも時間があれば遊びたい自分なので、出撃許可が出ない時と、病気以外で家でじっとして居ることは、ほとんどなく。
『休みは寝る時間も勿体無い』
そんな事を真顔で言うパパに、優しいお嫁様も、大きくなった子供たちも、だいぶ慣れてきたような??
そもそも、家でのんびりする方法?仕方?が良く分からない(汗)。
急に有休になっても、
「じゃあ、逝くしかないっしょ♪」
やっぱり、いつもの
向かう道中の車内は、暖かい日差しのせいか、エアコン切っても暑いぐらい。
ポイントに到着してみると、風もほとんど無く、絶好のアジング日和♪
雰囲気も悪くなさそう??
「出るか・・・・??」
気合十分でキャストを開始!!
が、

サイズが出ない(汗)。
しばらく頑張って探ってみたものの、

23cmまで・・・・。
「今回は、積極的にラン&ガン!!」
するつもりで考えていましたが、

すぐムキになる性格上、移動タイミングを見失い、

サイズアップならず(汗)。
明るくなっても、
「まだアジ居るじゃん♪」

なかなかラスト一投が決まらず(笑)。
結果、

最大26cm含む、3桁越えの小アジ様大漁♪
同じ状況、ポイントでも、良型は居たようですが、自分に見つけることは出来ず(涙)。
一緒に遊んでくれた、masoさん、MURAさん、お疲れ様&ありがとうございました♪
日曜日は、

軽自動車の、一か月点検も無事終了。
また、デカアジ探しで色々思い付きましたので、また逝っちゃう気がするような??しないような??(笑)
2018年01月19日
ワニグリップ 対 ガーグリップ

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
えー、タイトル通りです(笑)。
魚を釣り上げた際に、お魚掴みますよね??
人によって、色々違うとは思うんですけど、
・『ワニグリップで掴む』
・『ガーグリップで掴む』
・『ジグヘッド、又はルアーを摘まんで、魚には極力触らない』
もしかしたら・・・・、
・『気にせず素手で掴む』
なんて方も居ますかね??(汗)
自分は、つい最近まで、
![]() 第一精工 ワニグリップミニMC+ホルスター ダークアス |
第一精工のワニグリップミニ使ってました。
購入したのは、2011年の8月なので、かれこれ 6、7年愛用してます。
ミニという割には、大きさが丁度良く、

小さなアジから、

尺アジまで、ちゃんと掴めます。
引っ掛けられる金具付のホルダーと、スパイラルコードがセットになっているので、バッカンやクーラーボックスのロッドホルダーにも、少々の事では外れないぐらいに、しっかり掛けられます。
使った直後のワニグリップのベタベタ&ヌメヌメ汚れも、ホルダー内側だけで済みますし、スパイラルコードで繋いでいるので、手返し重視でワニグリップを地面に置いて使用する場合でも、無くす心配がありません。
そして何より、丈夫で長持ち♪
基本的に、魚触らない(後で手が気持ち悪い)、イカの足も口もヌメヌメも怖くて、よー触らない自分としましては、何でもかんでも挟んでみた気がするので、とても重宝しておりました(笑)。
で、
つい先日、
![]() (5)(6)第一精工 ガーグリップ [MCカスタム][ミリタリーカラー] 【メール便不可】 /ランディングツール |
年末年始の愛媛遠征の際に、釣具のフレンドの初売りジャンケンにて、第一精工のガーグリップを、2500円にてゲット。
こちらも、ホルダー&スパイラルコードがセットになっているので、使用後の汚れも気にせずに使用できます。
よく、アジング雑誌などでは、使用されている写真を見るので、
『人の持っているものが、すぐに欲しくなる』
影響されやすい&ミーハーな性格の自分としましては、
「カッチョいい♪カッチョいい♪」
となりまして、年明けからの釣行では、何度も何度も使用してみた訳なんです・・・・。
実際に使用してみると、
①ホルダーから、ガーグリップを掴んで引き抜く
②ガーグリップは全開に開いた状態になる
③開き過ぎていて、片手ではガーグリップの両端の柄部分に、指が掛からず
④アタフタしながらアジを挟む
みたいな事をするのが多いこと、多いこと(汗)。
一度挟んでしまえば、

ワニグリップよりも、ガーグリップの方が締める感じでアジを掴めるので、大きなアジが少々暴れるぐらいでは、魚体が滑ったりで、不意に外れてしまうことは、ほとんど無さそうなんですけど。
考えられるのは、
・慣れの問題??
・使い方(挟み方)の間違い??
・手の大きさで、向き不向きがある??
見た目的には、ガーグリップのが、カッチョいい♪&強そうで好みなのですが、手返し重視なら、自分はワニグリップのが使いやすいかも??
「どっちのグリップをメインに使うのか??」
せっかく手に入れたので、もう少し使いながら、悩んでみます(笑)。
2018年01月16日
アジング超入門 Vol.8(2017−18)

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
唐突ですが、
「ショートケーキのイチゴは、最初に食べる派?最後に食べる派?」
人によって、結構分かれますよね??
年末年始の出撃の出費は、何でも買える『魔法のカード払い』。
スマホに、お小遣い通帳残高と、当月の請求額、その内訳等を、いつでも確認、表示出来るアプリを、優しいお嫁様が入れてくれています。
お仕事の休憩時間、
「お?お?おぉ????・・・・・・こ、この恐ろしい請求額は!?(滝汗)」
見なければ良かった(爆)。
それでも、

![]() アジング超入門(Vol.8) アタリのとり方を見に付けて、ぐんぐん釣果アップ! (CHIKYU-MARU MOOK) |
アジング雑誌をレジに持っていく 『イチゴは先に食べる派』 の自分(汗)。
ダイワの最新カタログは、青いお店で、募金100円で貰えました。
新しくなる 『18イグジスト』 も、

載ってます。
出来ることなら、新しいもの大好き なので、2000番あたり、また2台入れ替えしたいかも♪
・・・・懲りない自分です(汗)。
2018年01月14日
週末は、東京観光でした。

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
元気に出撃されてますか♪
今週末は、それほど天候も悪くなくて、良い釣果に恵まれた方、叩きだした方も多いのでは??
自分も、出撃したくてウズウズしていましたが、

ちょいと野暮用で、東京まで、愛車のSLCで、ひとっ走り(汗)。
久し振りのSLCでの高速道路は、加速の良さと、オートクルーズ機能のおかげで、超快適♪
お昼過ぎに出て、16時前には無事到着。
TDLには、子どもたちが小さい頃に何度も来ましたが、他の場所へ出掛けるのは初めて。
人の多さと、飲食店の数の多さに驚きながら、

美味しいお寿司食べたり、

美味しい焼肉食べたり♪
宿泊先のホテルに車は停めてあるので、お酒も美味しく頂きました。
今日は、朝から、

渋谷や、

原宿をブラブラ。

子どもたちや、優しいお嫁様のお土産は、洋服やら、たくさんスクイーズやら、ディズニーストアで文房具やら、お菓子やら、専門店のチーズケーキ等々、結構買ったような??(汗)
ちなみに、

ワタクシのハンドルネームの『HUNNY』は、ここからだったりします(どうでもいい??笑)
SLCのトランクいっぱいに荷物を詰め込んで帰ってきた割には、

結局、自分のお土産は買い忘れて、昨夜満腹で食べなかったアラポテトのみって・・・・(滝汗)。
(アジング初挑戦の方と一緒に、二人で軽く三桁突破だそうです!)
この週末の、素晴らしい釣果報告届いております。
来週末は、アジング逝くぜっ!!(叫)
2018年01月09日
2018年、初尺アジング♪

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
年末年始の12連休は、アウトレットに出掛けたり、愛媛まで年越し遠征に出掛けたり、

初詣と警察署に出掛けたり(汗)、年初めの遠征に出掛けたり、

大慌てで、いただいた年賀状のお返し(寒中見舞い)を書いたり、

いつもの日帰り温泉に出掛けたり、

次女の成人式のお迎え&二次会の送迎をしたり、

パソコン知識も全く無いので、悪戦苦闘しながら、お気に入りブログの更新窓を、新たに設置したり。
色々たくさん遊んだ気もしますが、残り休み一日。
「まだ休みは終わってねぇ!!」
変なスイッチ入ります(笑)。
天気予報は雨。
夕方からは止むような??
雨降りの為か、ポイントは貸し切り(笑)。
「やってやるぜっ♪」
で、30分経過。
「・・・・・・ヤラかす??」
雨の濁りのせい?思うようにアタリが出せない、というか、アタリ自体が全く無い(汗)。
あえて扇状に投げていくと、抵抗の変化から、潮のヨレる場所発見。
立ち位置を変えて、丁寧に探ってみることに・・・・・・、
「・・・・・・・・ッ」
初めて出た小さなアタリに、すかさず電撃アワセっ!!
ブリーデン GRF-TR74エレクトロ がブチ曲がる!!
引きの重さからして、間違いなくデカアジ!!
が、何度も尺アジと闘っている&今夜はPE仕様、パワー負けする感じもコワさも全くナシ!
多少強引に寄せて、間髪入れずに足元からブッコ抜き!!
抜き上げた直後、デカさに一瞬シーバスかと思いましたが・・・・・・、

「出た♪」
二度見して、2018年初尺アジ様を確認(笑)。
その後は、

サイズは下がったものの、魚はたくさん居るようで♪

降り続ける雨の中、帰り道も、数箇所立ち寄って、

合計35アジで終了。
「めちゃ楽しかった♪」
今日から、お仕事頑張ります(笑)。
2018年01月07日
年初め遠征アジング!

にほんブログ村
みなさん、どもです^^
今回の休みは、なんと12連休♪
年末から、いつもの遠征よりも、少し距離のある『愛媛県』まで出掛けて、年越しアジングまでしてみたり(笑)。
「毎日遅く寝て、遅く起きる」
すでに日にちも、曜日も全く分からず(汗)。
一応、

初詣は、娘夫婦と、可愛い孫のヤン坊と一緒に。
優しいお嫁様は、もう仕事始めとの事。
お家で良い子にしているのも退屈&時間が勿体ないような・・・・??
「逝っちゃいますか♪」
やっぱり、こうなります(笑)。
風も穏やか、気温もそれほど低くなく、絶好のアジング日和♪
喜んでキャストを開始してみると、
「・・・・・??」
「・・・・・・・・・・魚居てはります??(汗)」
予想外の激渋モード。

色々試してみるものの、どうもしっくりこない。

またまた変な魚も登場(笑)。
ラン&ガンしてサイズアップを試みるも、何故かサイズダウン・・・・。
明るくなるまで頑張ってみましたが、

サイズ、数共に、イマイチ消化不良。
年初め対決は、ヒデさんが、アジ1匹猫に持っていかれたのを、カウントに入れてあげると、引き分けということで(笑)。

一年中、季節の移り変わりを見ているような気がします・・・・。
24時間遊び倒して、

チーズカレードリアでフィニッシュ♪
ヒデさん、お疲れ様&ありがとうございました。
まだ休みは終わってねぇ!!(笑)