2012年06月20日
ライトゲームのすすめ♪(ロッド編)
みなさん、どもです^^
最近大ブーム?マイブーム(笑)のソルトルアーライトゲーム♪
以前から雑誌等で名前は知っていた、
「アジング」
を、3年前に教えてもらったあたりから急加速したのは、続湾ブログ読者さんもご存知かと思います。
リトリーブ主体のメバリングで満足していた頃が、とても懐かしいです(遠い目)。
アジング を始めた当初のタックルは、 エアライツ AL-732PE に ルビアス2506 、 PEライン0.6号 、 リーダーは フロロ6lb 、しばらくしてから フロロ1.5lb。
ただ、この時のタックルでは 「アジの吸い込むアタリ」 は、ハッキリとは感知できていませんでした。
釣り方は、明確なアタリの場合には、遅れながらも何とか合わすことが出来ますが、 小さなアタリにはラインのテンションの掛け具合の途中で、 「一瞬の違和感」 に慌ててアワセるような感じ(分かる人には、この説明で分かりますよね??)。
その時期の釣行記はコチラ。
「別に釣れるなら良いんじゃない??」
と素直に思えなかった自分がイケなかった(笑)。
何回もアジングに通ううちに、ぼちぼち釣れるようにはなりましたが、隣りで投げているアジング師匠の メグさん や、偶然居合わせた アジンガーの方 の、
「お♪ アタッた」
「表層からカウント10ぐらいに居るね!」
「ボトム付近で誘ってみてみ♪」
まるで、 海の中が見えている?? みたいに、その教えてもらったレンジで誘うと、自分にもアジが釣れる(汗)。
しかも、真隣でジグを同じ重さに合わせて投げているにも係わらず、 明らかに釣れる数が違います・・・(涙)。
自分は何故かフッキングミスやバラシが多い(原因は後で判明)。
「ちゃんとアタリを感知出来ていないのか??」
の疑問から、ラインを PEライン から比重がある フロロライン に変更。
その時の釣行記はコチラ。
ロッドによっては、 細フロロライン との相性があるみたいです(汗)。
で、やっぱりライトゲーム専用ロッドが欲しい病が発症してしまい、 バリバスヴィオレンテ スーパーライトゲームVLSL-68FS を購入。
初めて使った時の釣行記はコチラ。
メバルロッドからの一番の違いは、 「アタリの多さ」 です。
アタリが多いということは、魚の居るレンジも見つけ易くなります。
そして、当然のことながらヒットパターンやヒットカラーも答えが出る出ないがハッキリするので、探りやすくなります。
「アジやメバルの吸い込み」のバイトを感知して、ガッチリ上顎に掛け合わせた瞬間のゾクゾク感は、自分はライトゲーム専用ロッドで初めて味わいました♪
使った感想を一言で言ってしまうと、
「超楽しい♪」
です(笑)。
現在色々なメーカーから、 アジングロッド 、 ライトゲームロッド 、と謳われたロッドが発売されていますけど、それぞれ微妙に味付けが違うようです。
「ソリッドが良いのか?チューブラが良いのか??」
などなど、これから購入を検討されている方達は非常に迷うところ。
先にアジングを始められている方達なら、だいぶ 「自分好み」 のロッドも分かってきていると思いますが(笑)。
で、購入を考えている方はココが肝心。
「今よりもっとライトゲームを楽しみたい♪」
って人は、 ライトゲームロッド 超オススメです。
自分で良ければ、可能な範囲でアドバイスさせていただきますので、

(以前の画像です)
一緒にどっぷり逝きますか♪(笑)
ちなみに、続湾ブログの左側バナーの3本のロッドが、今現在自分が愛用しているライトゲームロッドです。

にほんブログ村
最近大ブーム?マイブーム(笑)のソルトルアーライトゲーム♪
以前から雑誌等で名前は知っていた、
「アジング」
を、3年前に教えてもらったあたりから急加速したのは、続湾ブログ読者さんもご存知かと思います。
リトリーブ主体のメバリングで満足していた頃が、とても懐かしいです(遠い目)。
アジング を始めた当初のタックルは、 エアライツ AL-732PE に ルビアス2506 、 PEライン0.6号 、 リーダーは フロロ6lb 、しばらくしてから フロロ1.5lb。
ただ、この時のタックルでは 「アジの吸い込むアタリ」 は、ハッキリとは感知できていませんでした。
釣り方は、明確なアタリの場合には、遅れながらも何とか合わすことが出来ますが、 小さなアタリにはラインのテンションの掛け具合の途中で、 「一瞬の違和感」 に慌ててアワセるような感じ(分かる人には、この説明で分かりますよね??)。
その時期の釣行記はコチラ。
「別に釣れるなら良いんじゃない??」
と素直に思えなかった自分がイケなかった(笑)。
何回もアジングに通ううちに、ぼちぼち釣れるようにはなりましたが、隣りで投げているアジング師匠の メグさん や、偶然居合わせた アジンガーの方 の、
「お♪ アタッた」
「表層からカウント10ぐらいに居るね!」
「ボトム付近で誘ってみてみ♪」
まるで、 海の中が見えている?? みたいに、その教えてもらったレンジで誘うと、自分にもアジが釣れる(汗)。
しかも、真隣でジグを同じ重さに合わせて投げているにも係わらず、 明らかに釣れる数が違います・・・(涙)。
自分は何故かフッキングミスやバラシが多い(原因は後で判明)。
「ちゃんとアタリを感知出来ていないのか??」
の疑問から、ラインを PEライン から比重がある フロロライン に変更。
その時の釣行記はコチラ。
ロッドによっては、 細フロロライン との相性があるみたいです(汗)。
で、やっぱりライトゲーム専用ロッドが欲しい病が発症してしまい、 バリバスヴィオレンテ スーパーライトゲームVLSL-68FS を購入。
初めて使った時の釣行記はコチラ。
メバルロッドからの一番の違いは、 「アタリの多さ」 です。
アタリが多いということは、魚の居るレンジも見つけ易くなります。
そして、当然のことながらヒットパターンやヒットカラーも答えが出る出ないがハッキリするので、探りやすくなります。
「アジやメバルの吸い込み」のバイトを感知して、ガッチリ上顎に掛け合わせた瞬間のゾクゾク感は、自分はライトゲーム専用ロッドで初めて味わいました♪
使った感想を一言で言ってしまうと、
「超楽しい♪」
です(笑)。
現在色々なメーカーから、 アジングロッド 、 ライトゲームロッド 、と謳われたロッドが発売されていますけど、それぞれ微妙に味付けが違うようです。
「ソリッドが良いのか?チューブラが良いのか??」
などなど、これから購入を検討されている方達は非常に迷うところ。
先にアジングを始められている方達なら、だいぶ 「自分好み」 のロッドも分かってきていると思いますが(笑)。
で、購入を考えている方はココが肝心。
「今よりもっとライトゲームを楽しみたい♪」
って人は、 ライトゲームロッド 超オススメです。
自分で良ければ、可能な範囲でアドバイスさせていただきますので、
(以前の画像です)
一緒にどっぷり逝きますか♪(笑)
ちなみに、続湾ブログの左側バナーの3本のロッドが、今現在自分が愛用しているライトゲームロッドです。

にほんブログ村
Posted by HUNNY at 11:52│Comments(4)
│ちょこっと日記
この記事へのコメント
お疲れ様です
誰かさんからヤバイ病原菌を頂いたおかげで
お陰様で、楽しくライトゲームやってます
ロッドは闇雲に高けりゃいい、ハイエンドモデルを
とりあえず買っときゃいいってのとはちがいますからね。
生贄として無駄銭を使えって事でもなく
自分がどんな感覚を持っていて、どんな釣りをしたいか
ってのを考えた上で相棒となる一本を手にして
その一本を使い込む事でまた次のステップが見えてくるんだと思います。
最初から道具に頼ったら上手くなんないですしね。
僕はとりあえず68FSで満足です。
ここまで来るのに、白いブランクスのクソロッドって地雷は踏みましたが
それもいい経験です。
誰かさんからヤバイ病原菌を頂いたおかげで
お陰様で、楽しくライトゲームやってます
ロッドは闇雲に高けりゃいい、ハイエンドモデルを
とりあえず買っときゃいいってのとはちがいますからね。
生贄として無駄銭を使えって事でもなく
自分がどんな感覚を持っていて、どんな釣りをしたいか
ってのを考えた上で相棒となる一本を手にして
その一本を使い込む事でまた次のステップが見えてくるんだと思います。
最初から道具に頼ったら上手くなんないですしね。
僕はとりあえず68FSで満足です。
ここまで来るのに、白いブランクスのクソロッドって地雷は踏みましたが
それもいい経験です。
Posted by Siva at 2012年06月20日 22:20
勉強になります!
私の場合ヤバイ病原菌の保菌者だったようですが、完全に発病させられてしまったようです。笑
海のライトゲーム始めて3年目、そろそろ専用ロッドが欲しいってことで、今年の頭に月下美人MX Ajingの611L-Sを購入しました。
最近ヒイカ用ロッドになってますが、まずはこのロッドを使い倒してみたいと思いまーす♪
また色々教えてくださいね!
私の場合ヤバイ病原菌の保菌者だったようですが、完全に発病させられてしまったようです。笑
海のライトゲーム始めて3年目、そろそろ専用ロッドが欲しいってことで、今年の頭に月下美人MX Ajingの611L-Sを購入しました。
最近ヒイカ用ロッドになってますが、まずはこのロッドを使い倒してみたいと思いまーす♪
また色々教えてくださいね!
Posted by まっさる at 2012年06月24日 05:49
Sivaさん、どもです^^
ロッドはたくさん種類があって迷いますね。
「そのロッドの特性を活かせるかどうか?」
も楽しみ方のひとつですけど♪
スロットで勝ったら、是非自分に最高峰ロッドプレゼントしてください(笑)。
ロッドはたくさん種類があって迷いますね。
「そのロッドの特性を活かせるかどうか?」
も楽しみ方のひとつですけど♪
スロットで勝ったら、是非自分に最高峰ロッドプレゼントしてください(笑)。
Posted by HUNNY
at 2012年06月24日 17:10

まっさるさん、どもです^^
いや~、アジングをする前からアジングロッドを準備しているあたりに、
「この人モノホンや・・・(汗)」
感じたのは自分だけではありません(笑)。
実際、初めてでも普通にアジングで掛けれるのには、脱帽しましたよ^^
いや~、アジングをする前からアジングロッドを準備しているあたりに、
「この人モノホンや・・・(汗)」
感じたのは自分だけではありません(笑)。
実際、初めてでも普通にアジングで掛けれるのには、脱帽しましたよ^^
Posted by HUNNY
at 2012年06月24日 17:15
