毒のある魚?

HUNNY

2009年07月31日 20:38

みなさん、どもです^^


シガテラ中毒って、知ってます?

熱帯の海にいるプランクトンの毒素が、魚の体の中で生体濃縮されることで、引き起こされる中毒のようです。

まあ、食べなければ良いわけなんですが。

しかも、その毒素は熱分解されないそうで、一般的な調理ではシガテラ中毒は、防げないそうです。

シガテラ毒の主な保有生物は、バラフエダイ、ウツボ、カマス、サザナミハギ、、オニカマス、イシガキダイ、ブリなど、400種類以上になるそうです。


原因となる有毒渦鞭毛藻というプランクトンが多く生息している熱帯の海域、日本では主に沖縄地方が発生地のようですが、温暖化に伴い本州でも鹿児島県から茨城県までの太平洋沿岸で中毒の報告があるそうです。


見た目では判別も不可能、熱処理もできないなんて、コワいですね(汗)。

大好きなお正月の釣りモノのギンガメアジも可能性があるなんて、ちょっとショックです。



具体的?な治療法もあるような無いような?
かなりコワいと思いましたが、



またメッキ行くと思います(爆)。

みなさんは、知ってました?


あなたにおススメの記事
関連記事