ワニグリップ 対 ガーグリップ

HUNNY

2018年01月19日 21:47


にほんブログ村







みなさん、どもです^^







えー、タイトル通りです(笑)。






魚を釣り上げた際に、お魚掴みますよね??


人によって、色々違うとは思うんですけど、


・『ワニグリップで掴む』



・『ガーグリップで掴む』



・『ジグヘッド、又はルアーを摘まんで、魚には極力触らない』



もしかしたら・・・・、



・『気にせず素手で掴む』


なんて方も居ますかね??(汗)






自分は、つい最近まで、


第一精工 ワニグリップミニMC+ホルスター ダークアス
価格:2490円(税込、送料別) (2018/1/19時点)





第一精工のワニグリップミニ使ってました。


購入したのは、2011年の8月なので、かれこれ 6、7年愛用してます。

ミニという割には、大きさが丁度良く、





小さなアジから、





尺アジまで、ちゃんと掴めます。


引っ掛けられる金具付のホルダーと、スパイラルコードがセットになっているので、バッカンクーラーボックスロッドホルダーにも、少々の事では外れないぐらいに、しっかり掛けられます。

使った直後のワニグリップのベタベタ&ヌメヌメ汚れも、ホルダー内側だけで済みますし、スパイラルコードで繋いでいるので、手返し重視でワニグリップを地面に置いて使用する場合でも、無くす心配がありません。

そして何より、丈夫で長持ち♪



基本的に、魚触らない(後で手が気持ち悪い)、イカの足も口もヌメヌメも怖くて、よー触らない自分としましては、何でもかんでも挟んでみた気がするので、とても重宝しておりました(笑)。





で、



つい先日、


(5)(6)第一精工 ガーグリップ [MCカスタム][ミリタリーカラー] 【メール便不可】 /ランディングツール
価格:3061円(税込、送料別) (2018/1/19時点)






年末年始の愛媛遠征の際に、釣具のフレンドの初売りジャンケンにて、第一精工のガーグリップを、2500円にてゲット。

こちらも、ホルダー&スパイラルコードがセットになっているので、使用後の汚れも気にせずに使用できます。






よく、アジング雑誌などでは、使用されている写真を見るので、


『人の持っているものが、すぐに欲しくなる』


影響されやすい&ミーハーな性格の自分としましては、


「カッチョいい♪カッチョいい♪」


となりまして、年明けからの釣行では、何度も何度も使用してみた訳なんです・・・・。




実際に使用してみると、


①ホルダーから、ガーグリップを掴んで引き抜く


②ガーグリップは全開に開いた状態になる


③開き過ぎていて、片手ではガーグリップの両端の柄部分に、指が掛からず


④アタフタしながらアジを挟む



みたいな事をするのが多いこと、多いこと(汗)。


一度挟んでしまえば、





ワニグリップよりも、ガーグリップの方が締める感じでアジを掴めるので、大きなアジが少々暴れるぐらいでは、魚体が滑ったりで、不意に外れてしまうことは、ほとんど無さそうなんですけど。


考えられるのは、


・慣れの問題??


・使い方(挟み方)の間違い??


・手の大きさで、向き不向きがある??



見た目的には、ガーグリップのが、カッチョいい♪&強そうで好みなのですが、手返し重視なら、自分はワニグリップのが使いやすいかも??


「どっちのグリップをメインに使うのか??」


せっかく手に入れたので、もう少し使いながら、悩んでみます(笑)。






あなたにおススメの記事
関連記事