アブコ リベンジ成功♪
みなさん、どもです^^
つい先日の釣査で、
アブコにメタルジグをガン無視されました(涙)。
近くで投げていたサビキ師の方には釣れていたので、あそこに魚が居たのは間違いないハズ。
単発ながらも、表層で小魚?を追いかけているボイルもありました。
ボイルの向こう側に投げ込んで、いつものようにシャクったりフォールで誘いましたが、全くアタリもカスリもしませんでした(汗)。
「何がイケなかったのか・・・・・??」
週始めから、仕事中ず~っとその事ばかりを考えていました(爆)。
「メッキやチーバスとは捕食の仕方が違うのか??」
「サビキで釣れているのに、ワームで誘っても反応はしなかったのは何故??」
色々考えるうちに、釣り場で声を掛けてくださった常連アングラーさんの使っていたルアーを思い出しました。
自分が7本ぐらいメタルジグの重さを変えたり、カラーを変えても、全く反応させられなかった状況。
「あとは・・・・、動き・・・・か??」
「メタルジグの動きとは違う動きを出せるものがあれば、もしかしたら反応するかも!?」
という結論になり、確認するために昨日の朝9時あたりからポイントに入りました♪
冷たい雨が降り始めていて、釣り人はちらほら。
海を見ると、かなりの濁り&ゴミが・・・(汗)。
「貸し切り♪貸し切り♪」
試してみたかったのは、
マリア(Maria) ソフトルアー&フックシンカーマリア(Maria) ママワームエコ ダートスクイッド ...
自分は地元の釣具屋さんでワゴンセールで半額ぐらいで、2パック買いました(笑)。
ジグヘッドは、
Jazz(ジャズ) ソフトルアー&フックシンカーJazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) D type ...
Tict(ティクト) ダートジグヘッド 1.0g #8:フックサイズM
レイン:アジメバジグヘッド 1/8oz
いわゆる
「ダート・ワインド系」 です。
自分も今までまともに使ったことがなく、イマイチ使い方が分かりませんので、近くにキャストして足元付近で動きを確認してみると、
「おぉ♪何だこの動き♪」
メタルジグと同じ要領でシャクると、横だけでなく縦にも動くというか、海中でジグヘッドが暴れます(笑)。
例えるなら、
メタルジグ の動きは
「小魚っぽい」 のに対して、
ダート・ワインド用ジグヘッド の動きは
「エビ」 のように、振れ幅が大きく縦横に出ていて、海面近くだと勢い良く飛び出してきます(汗)。
「何か・・・・・イケそうな気がする♪」
雨は開始早々本降りになり、防寒着の上着だけ羽織ったので、ズボンはあっという間にビタビタに。
何度もキャストしながら、ジグヘッドの動きを目で確認して、ロッドワークの微調整。
だいぶ操作に慣れてきたあたりで、
「ゴッ!」
と引っ手繰るアタリ!!
張りのある
ワイドレシーバー73T を、気持ち良く曲げながら上がってきたのは、
「本命 アブコ げっと!!」
まぐれ当たりだとイケないので、その後もう少し反応を見てみます。
同じポイントに居たサビキでは全く釣れていませんでしたが、
アブコ リベンジ成功♪
海はこないだと同じような雰囲気でしたが、メタルジグの時とは明らかに反応違って驚きました。
釣査時間は1時間30分ぐらい。
単純な自分は、
「このジグヘッドありじゃん♪ありじゃん♪」
と思ったのは、言うまでもありませんケド(笑)。
にほんブログ村
関連記事